京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:60
総数:377340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

学校だより 8・9月号

いつも上里小学校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。学校だより8・9月号を掲載しました。以下よりご覧ください。

 ⇒学校だより 8・9月号

5年 計算大会 漢字大会

2学期早々、計算大会と漢字大会に挑戦しました!
画像1
画像2

5年 始業式

いよいよ2学期がスタートしました!
画像1
画像2

2年生 中間休みの様子

画像1
画像2
夏休みに作った自由作品を生活科ルームに展示しました。
中間休みには、友だちの作った作品を興味津々に見ていました。
また、作った人に遊び方を教えてもらい、遊んでいる人もいました。
夏休みの宿題や作品づくりに向けて、ご家庭でご協力いただきありがとうございました。

2年生 夏休みに作った作品の交流

画像1
画像2
貯金箱やロボット、絵など個性豊かな作品を作ってきてくれました。
自分が作った作品を友だちに見せて、頑張ったところを伝えました。

2年生 始業式

画像1
夏休みが終わり、子どもたちは少しずつ背が高くなったり、日焼けしたりと変化を見せながら元気に登校してくれました。
1時間目は2学期の始業式でした。
夏休みや1学期の様子を振り返りながら、校長先生のお話を静かに聞いていました。

給食当番

1学期は教職員がしていた配膳。
2学期から、少しずつ給食当番の人たちに任せます。

みんな同じぐらいの量になるように、
こぼさないように、
気をつけて配膳します。

初めてでしたが、とっても上手に入れることができていました。
画像1

生活科 「なつとともだち」

まだまだ暑い夏が続いているので、夏ならではの遊びをしました。

スイカ割りです!!

アイマスクをして、友だちの声を頼りにスイカまで歩いて行き、棒を振り下ろします。
見事命中したり、惜しくも外れたり。
当たっても外れても、みんなで楽しく遊べました。

画像1
画像2

2学期スタート

今日から2学期が始まりました。

始業式の前には、硬筆書写の表彰がありました。
1年生も表彰され、大きな拍手が送られました。

校長先生からは、「学校に楽しく来られることが大事」という話がありました。
学習だけではなく、
「友達と会うのが楽しみ」
「休み時間に、外で遊ぶのが楽しみ」
「おいしい給食を食べるのが楽しみ」
何か1つでも楽しいことを見つけて、学校に来てほしいと思います。

その後の学活では、夏休みの出来事を一人ずつ発表しました。
海やプールに行ったり、花火を見たり、おいしいものを食べたり・・・
みんなぞれぞれに楽しい夏休みを過ごせたことが伝わってきました。
画像1画像2

6年生 2学期がはじまりました。

 暑い日が続きますが、みんなが元気に学校に来てくれてうれしい日でした。本当に今年はオリンピックや高校野球等、心も熱くなった夏休みでした。習い事で忙しかったという話や、遠方の親戚に会いに行ったという話等、久しぶりに会う友だちと色んな話で盛り上がっていました。
 今日は始業式だけでなく、長椅子を運ぶお手伝いも頑張ってくれました。また、2学期の目標をたてたり、漢字大会・計算大会もありました。
 漢字大会は苦戦した子がたくさんいたようです。漢字は、毎日宿題で取り組んでいてもなかなか覚えて使いこなすまでには時間がかかると思います。それでも「漢字テスト」をきっかけに、復習したり、工夫して学んだりして頑張ってほしいです。
 明日からも暑い日が続くと予想されますが、暑さに負けず、またみんなで頑張る2学期のスタートです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp