京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up63
昨日:48
総数:818435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

6年外国語科Unit1 1

Unit1の2回目の授業です。
はじめにHow Do You Do?の歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit1 4

画像1
画像2
画像3
後半はペアであいさつをして好きなものを伝え合いました。

4年外国語活動Unit1 3

次にLet's listen.をしました。聞き取った内容を教科書に書きました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit1 2

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科を使ってLet's watch and think.をしました。動画を視聴してわかったことを教科書に書きました。

重要 4年外国語活動Unit1 1

画像1
画像2
画像3
Unit1の2回目の授業をしました。今日はALTの先生と一緒に学習しました。はじめにハローソングを歌いました。

矢車 朝の会

画像1画像2
 19日(金)、矢車学級では朝の会で遊具の使い方について学習をしました。三点支持、つまり「手と手と足」または「手と足と足」が必ず遊具についていることが大切なことを伝えました。子どもたちは安全に気を付けて遊具を楽しむことができました。また朝の会の時間などを使って、安全な遊具の使い方を確認していきたいと思います。

矢車 身体計測

画像1
 18日(木)、矢車学級は身体計測を行いました。身長を体重をはかりました。

矢車 図工「こいのぼりをつくろう」

 17日(水)、矢車学級では図工で「こいのぼりをつくろう」の学習を行いました。自分の好きな色でこいのぼりのうろこを塗り、貼り付けました。一人一人カラフルなうろこをつくることができました。
画像1画像2画像3

2年生 音楽の学習

画像1画像2
音楽の学習は、専科の先生に教えてもらっています。
楽しいクイズをしたり、
素敵な歌い方ができるコツを教えてもらったりしました。

4年 理科「春の生き物」

理科は、濱渦先生に教えていただきます。
今回は春を見つけるために運動場へ行きました。
チューリップの花や桜の花びらを見つけたり、
蜂や蝶が飛んでいるのを発見したり、
たくさんの春を見つけることができました。
4年生の理科は、「変化」を探すことが大切です。
これから変化を探していきましょう!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 2学期始業式,2学期給食開始
8/27 身体計測(6年)
8/28 身体計測(5年)
8/29 スクールカウンセラー勤務日、生活点検調べ(9/4まで)、身体計測(4年)
8/30 町別児童集会、修学旅行説明会(6年)
地域行事
8/31 夏祭り(春日神社)
PTA行事
8/30 第2回地域委員会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp