京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up63
昨日:48
総数:818435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

5年外国語科Unit1 4

画像1
画像2
画像3
後半にはペアトークで名前、つづり、好きなものを伝え合いました。

5年外国語科Unit1 3

画像1
画像2
画像3
その次に各自のギガ端末を使ってチャンツの練習をしました。自分が言いやすい速さを選んで声を出して表現の練習をしました。

5年外国語科Unit1 2

次に教科書にDとEを書きました。
画像1
画像2

5年外国語科Unit1 1

画像1
画像2
画像3
Unit1の3回目の授業をしました。はじめにABCソングを歌いました。
声をしっかり出して歌えるようになってきました。

3年 「校区たんけん」

画像1画像2
 3年生は社会科の学習で校区探検をしました。
西院のまちには,「どのような建物があるのか」や「どのような特徴があるのか」を考えながら探検しました。西院の特徴を見つけられている子がたくさんいました。

2年生 学校図書館へ行きました!

画像1画像2
 子どもたちが楽しみにしていた学校図書館へ行きました。図書館司書の先生に図書館の使い方や本の分類を探すゲームをしてもらいました。今年も読書ノートに読んだ本を記録し、1年間で100冊を目指してほしいと思います。

6年 理科「ものが燃えるしくみ」

 今週より理科の学習が始まりました。6年生の初めの単元は、「ものが燃えるしくみ」という単元です。この単元では、観察や実験を通して、ものが燃える仕組みを理解していきます。
 この実験では、空気の通り道があるかどうかで、ろうそくの火がどうなるのかを調べています。空気の通り道があることで、ろうそくの火が燃え続けるということに気付いていました。
画像1
画像2

6年 音楽「はじめの学習」

 今年度より、音楽を黒田先生に教えていただきます。今週に、6年生初めての音楽の授業がありました。拍の取り方を確かめ、拍にのってあいさつをしていきました。また、1年生をむかえる会に向けて、歌の練習もしました。綺麗な声で歌うことを意識して、学習に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

1年 図画工作 はさみの練習をしました

 今日の図画工作では、はさみを使うときの約束を確認したり、実際に切ってみたりしました。明日の授業参観でも、はさみを使います。どんなものを切るのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

集団下校2

画像1
画像2
画像3
6年生の町班長が中心となって集団下校をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 2学期始業式,2学期給食開始
8/27 身体計測(6年)
8/28 身体計測(5年)
8/29 スクールカウンセラー勤務日、生活点検調べ(9/4まで)、身体計測(4年)
8/30 町別児童集会、修学旅行説明会(6年)
地域行事
8/31 夏祭り(春日神社)
PTA行事
8/30 第2回地域委員会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp