京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:43
総数:566492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月20日(火)リニューアル工事について(2)

現在の運動場の姿です。
リニューアルに伴い、総合遊具と緑板が撤去されました。
今後、総合遊具のあった場所には、倉庫ができることになっています。
手前の駐車場は、2学期までには撤去される予定です。
画像1

8月20日(火)リニューアル工事について(1)

 今日も多くの工事車両が入り、たくさんの関係者の方々が作業を進めて下さっています。毎日、ありがとうございます。
 教室のリニューアルで、様々な箇所が前の教室から変身しています。その1つとして、「黒板」が「上下移動式のホワイトボード」に変わりました。より、子どもたちが学習しやすい環境となるよう、変化しています。
画像1
画像2

8月19日(月)リニューアル工事について

 26日(月)の2学期開始に向けて、リニューアル工事がすすんでいます。この夏休みは、北校舎の1・3・5年生の教室を中心に、日々暑い中、工事関係者の方々が作業を進めてくださっています。本当にありがとうございます。
 子どもたちが夏休み明けに新しい教室で学習ができるよう、今日、各教室はほとんど出来上がりに近い状態になりました。この教室に、元気いっぱいの子どもたちがやってくるのが、今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7月22日(月)3年生「夏まつり」

画像1
画像2
画像3
 1学期の最終日、教室で「夏まつり」をしました。学級会で話し合って、出し物や係を決め準備してきました。
 スイカわり、お店、わなげ、いろいろすくい、お笑いなど楽しいものがいろいろでした。クラス全員でいっぱい笑いました。

7月22日(月) 4年生 学級活動『1学期のふり返りすごろく』

画像1画像2
 通知表を渡して1学期をふり返った後、グループを作ってすごろくをしながら1学期のふり返りをしました。互いにいいところを伝えたり、みんなで協力したり、楽しみながらふり返ることができました。1学期の成長を2学期につなげていきたいですね。

7月22日(水) 4年生『1学期かんばったね会』

画像1
画像2
1学期がんばったね会をしました。
係同士で協力して、素晴らしい会になりました。

7月22日(月) 4年生 大掃除

画像1画像2
どのクラスも自分の教室を一所懸命そうじをすることができました。1学期にみんなでがんばってきた教室。きれいにして、気持ちよく2学期を迎えられそうです。

健康や安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。

7月22日(月) 4年生 学級活動「1学期のふりかえりすごろくをしよう」

画像1画像2
今日は1学期最後の日でした。みんなで大掃除をがんばりました。黙って黙々と頑張る子ども達。自分の持ち場が終われば、みんなで
「まだどこかある?」
「ここ手伝って。」
と本当によい声かけが聞こえていました。

掃除の後は、みんなで1学期のふりかえりすごろくでたくさんお話をしました。2学期もみんなで協力しながら頑張っていきましょう!

1学期のみんなの成長。カッコよかったです。

7月19日(金) 4年生 算数科「見積もりを使って」

画像1画像2画像3
夏休み前の最後の算数の学習です。今日は、「見積もりをつかって」学習を進めました。だいたいの数、まとまりに目をつけて考えていきました。

「だいたいいくらくらいかな?」
「400円くらい?」
「どうやってそう予想したのかな?」
とみんなでたくさんの話をしながら学習が進みました。

見積もりは生活の中でも生かしやすい学習です。ぜひ、お買い物などでもみんな使ってみましょう。

6月19日(金) 3年 国語科 仕事のくふうを見つけよう

画像1画像2
「仕事のくふうを見つけよう」では、ロイロノートを活用しています。自分の興味のもった仕事のくふうについて調べ、ロイロノートにまとめたものを交流しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp