京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:20
総数:465946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

1年生 音楽科「ことばで りずむ」

画像1画像2画像3
 音楽科「ことばでりずむ」の学習で音楽づくりをしました。
食べ物の名前に合わせて、「たん・たん・たん・うん」と「た・た・た・た・たん・うん」のリズムを繰り返したり、組み合わせたりして、自分のリズムを作りました。
 「たくさん、リズムをうって、おなかいっぱいのリズムにしました。」「たまごでめだまやきをつくるリズムにしてみました。」など、いろいろな思いをもって、音楽づくりをしました。。
 つくったリズムは、二人でつなげたり、いろいろな友だちとつなげたりして、みんなで音楽づくりとリズム打ちを楽しみました。

6年生 平和学習の発表

画像1画像2画像3
 平和学習で調べたことと、折り鶴作成のお礼を伝えに各学年に発表へ行きました。学年に応じてどのような伝え方がよいかを考え、たくさん練習してきました。「緊張したけれどうまく伝わった気がする!」「真剣に聞いてくれて嬉しかった!」といった感想が聞こえてきました。

3年生 好きなスポーツを伝えよう

 外国語の学習では、”I like〜”を使って自分の好きな色やスポーツを伝えられるようになってきています。ALTの先生にも来ていただき、じゃんけん列車をしながら自分の好きなものを伝え仲間集めをしました。

 最後には同じスポーツが好きな仲間は何人いるか数を数えました。
またおうちでも、好きなスポーツや色を聞いてみてください。
画像1画像2

3年生 本で知ったことをクイズにしよう

画像1画像2
 国語の学習では、図鑑や科学読み物を読んで初めて知ったことをクイズにしました。クイズを出す「え!そうなんだ!!」と驚いている子がたくさんいました。
 知らなかったことを友達に伝え、一緒に驚いたり学びを共有できるっていいですね。

3年生 マット運動

 体育の学習ではマット運動をすすめています。

 今できる技を組み合わせて連続技に挑戦したり、もう少しでできる技を何度も練習したりしながら少しずつステップアップしています。今年は,タブレットで動画を撮り、自分自身で見ながらどこに気を付けて練習すると、もっとうまくなるか考えながら練習しています。
画像1画像2

6年生 古墳見学

画像1画像2
「古墳の森」へ行きました。桂坂古墳の森保存会のみなさんに案内していただきながら、古墳について詳しく知ることができました。実際に古墳の中に入ったり、保存会の方に質問したりすることで、より理解を深められたようです。

7月のたてわり遊び

画像1画像2
 縦割り遊びがありました。6年生が率先して、1〜5年生を引っ張ってくれています。大人数のしっぽ取りをしたり、大縄をしたりするなど、教室内以外の遊びも始めました。暑さに負けず、みんな元気いっぱいです。

1年生 体育科「まねっこあそび」

画像1画像2画像3
 体育で「まねっこあそび」の学習をしています。リーダーの動きに合わせて、いろいろな場で活動を楽しんでいます。リーダーがどんな動きをするのか、いつも楽しみです。

1年生 生活科「なつとともだち みずあそび」

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、水遊びをしました。プールの時と違い、体操服で遊んだので、みんな水に濡れて、ビチョビチョでした。水遊びでは、「水のかけっこ」「水でお絵描き」「水飛ばし」「水と砂で泥だんご」など、いろいろな遊び方を楽しみました。

やさしく【やまゆり学級の様子】

画像1画像2画像3
やまゆり学級で育てている野菜に実が付いてきました。

今日は、新しく耕した畑で花壇づくりをしました。

もっとたくさん収穫できたらいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp