ひたむきに
女子100mバタフライには、Kさん(2−4)が出場しました。レース序盤から突っ込んで入り、入りの50mは組6位とまずまずでしたが、後半は体力が続かずこの組8着でフィニッシュしました。しかし、前半を攻めたことで自己ベストを更新することができました。
【学校の様子】 2024-07-26 20:41 up!
最後のレース
男子100mバラフライには、Iさん(3−2)が出場しました。Iさん(3−2)にとって中学校最後のレースとなりました。Iさん(3−2)の得意種目であったこのバタフライで、自己ベストを更新できずに悔しそうでしたが、1年生の時は出場できなかった府大会に出場できるようになって悔いは無いと言っていました。高校に進んでも水泳競技か水球を頑張りたいと話していました。取材班は、とにかく最後にアクアアリーナで泳げたことに拍手を送りたいと思います。
【学校の様子】 2024-07-26 20:41 up!
もっと練習したかった
男子100m背泳ぎには、Sさん(3−3)とKさん(3−5)が出場しました。Sさん(3−3)はこのレースが引退レースとなります。最後のタイムは、ベスト記録よりも大幅に遅いタイムとなり、もっと最初から攻めたかったと話していました。Sさん(3−3)は3歳から水泳を始めたそうで、今までを振り返り「もっと練習したかった」とコメントしていました。Kさん(3−5)も、ベストタイムより1秒ほど遅れたようで、2日目の100m自由形では、今日の悔しさをぶつけたいとコメントしていました。
【学校の様子】 2024-07-26 20:41 up!
念願達成!
1日目の午後からは、午前中の予選レースで上位10名の選手による決勝レースが行われました。女子50m自由形に全体の7位で通過したNさん(2−2)はスタート反応タイムが全体の5位で入水し、予選以上のピッチで泳いでいました。結果は6着。上位4名に入ることはできませんでしたが、タイムが28秒27と自己ベストを更新して、近畿大会標準タイムも超えることができ念願の近畿大会出場となりました。レースを終えたあとのNさん(2−2)は、近畿大会出場と自己ベスト更新の2つの目標を達成できてとても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。Nさん(2−2)!近畿大会出場おめでとうございます。
【学校の様子】 2024-07-26 20:41 up!
表彰台ならず
女子100m平泳ぎ決勝に、予選を2位で通過したHさん(2−4)が出場しました。タイムはベストタイムに0.04秒と迫り4着でした。しかし、表彰台の3着以内を目指していたHさん(2−4)は相当に悔しかったようです。その悔しさを2日目の200mレースで晴らして欲しいところです。
【学校の様子】 2024-07-26 20:41 up!
近畿大会出場決定
1日目の結果、女子50m自由形でNさん(2−2)、女子100m平泳ぎでHさん(2−4)の近畿大会出場が決定しました。昨年はHさんの1名の出場でしたので、今年の2名の出場は成長です。特に、Nさん(2−2)は昨年の悔しさを晴らす結果となりました。今年の近畿大会は、8月6日・7日に再びアクアアリーナで行われます。1学期末の終業式でも、2年生評議会のメンバーとしても活躍していた2人です。近畿大会でも満足のできる泳ぎをして最高の笑顔を見たいところです。
【学校の様子】 2024-07-26 20:41 up!
リーダー研修会(後半)
後半戦は、毎年ヒューマンタイム講演会で来ていただいている講師の先生による“多様性を生かすワークショップ”です。自分を知ること相手を知ることを通して、互いの得意不得意の活かし方をワークショップで学んでいます。グループワークでも積極的に意見交流しています。最後の質疑応答でも、自分の悩みなどを質問する人も多くためになる研修となりました。リーダー研修会に参加した皆さん、よく頑張りました。今日学んだことを、明日からの学校生活に是非活かしてくださいね。
【学校の様子】 2024-07-25 16:54 up!
リーダー研修(前半)
会議室にリーダー研修に参加する生徒が登校してきています。10時集合です。15時までの1日のプログラムですがみんなやる気です。まずは、新しく出会った仲間への自己紹介と生徒主導によるSELのアイスブレイキングです。そして2つ目の活動は、水城祭キャッチフレーズを検討しています。活発な意見交流で前半戦が終了します。
【学校の様子】 2024-07-25 16:46 up!
遠征(サイエンス部)
夏休み恒例の遠征?!で大阪科学技術館へ行ってきました。科学的な内容をゲーム形式や映像で楽しめる施設です。1枚のボードに全員がぎゅうぎゅうに乗って発電したり、うちわを使って風力発電し、発電量を競ったりしました。小さなチョウザメが泳いでいて、たくさん写真を撮っている生徒もいました。放射線の内容のブースでは、クイズを解く中で、2年生の時に習った内容が登場。覚えていた生徒は大活躍でした。2学期もひきつづき活動していきます。残りの活動期間を楽しんでいきましょう!
【学校の様子】 2024-07-24 13:48 up!
男子ソフトテニス部(個人決勝トーナメント)
23日(火)は、男子ソフトテニス部の決勝トーナメントが行われました。予選を通過した128ペアが出場します。上位32ペアが府大会への出場権を獲得できます。右京区にある西院コートで行われました。この日も猛暑の中での大会で、取材班も顔が真っ赤になるほど日焼けしました。大淀中からは、Tさん(3−2)・Hさん(2−2)ペアとHさん(3−4)・Zさん(3−5)ペアの2ペアが出場しました。それにしても、本当に暑い一日でした。
【学校の様子】 2024-07-23 21:11 up!