京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up178
昨日:221
総数:490386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

部活ナビ〜女子バレーボール部〜基本を大事に

 この時期は、技術も体力も基本を大事に取り組む時期かと思います。サーブでは、強気バージョンと安全バージョンがあるようです。選手の皆さん、思い切ってチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜女子バレーボール部〜新チーム

 本日(8/1)、女子バレーボール部の練習を覗かせていただきました。
 女子バレーボール部も、3年生が引退となりましたが、1、2年生で頑張っています! 今日も、顧問の先生やコーチの指導に食らいついて練習していました。
画像1
画像2
画像3

御礼!京都府中学校総合体育大会

 保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様

 7/25(木)〜7/29(月)の間、水泳、陸上、剣道、柔道の競技で、九条中学校からも10名の生徒が本大会に出場してくれました。目標としていた結果が出た選手もいれば、悔しい結果となった選手もいます。それでも彼らは一様に、純粋な思いで懸命に取り組んでくれました。また、会場で我々に気付いたなら、挨拶や報告にも来てくれます。競技とともに、大切な心の成長を感じます。これもひとえに、保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力の賜物と感謝の思いでおります。ありがとうございます。
 また、応援では、本当に暑さの厳しい中、ご自身のお子様のみならず、九条の子どもたちに声援を送っていただきました。本当にありがとうございました。
 この後、来週、京都で行われる近畿大会、お盆明けには全国大会に出場する選手もおります。どうぞ引き続き、ご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 まずは御礼まで、ありがとうございました。

 校長 川島浩明
画像1

部活ナビ〜野球部〜仲間とともに

 それにしても、九条のメンバーも、生き生きとした様子で練習してくれていました。安心した! これからも応援していきますよぅ。仲良く頑張って!
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜野球部〜合同チーム

 チームとしては、九条中のメンバーが最も多いのですが、知り合いだった人もいて、「どこの学校」という意識も、どんどんなくなっていくでしょう。合同チームならではの「出会いの喜び」を感じながら、つながりを深めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜野球部〜ホームグラウンド

 ホームグラウンドは、3校の真ん中に位置するR小中学校の第2グラウンドです。広さ的にはコンパクトですが、そばにクールダウン用の部屋も用意されていて、安全に練習してくれていました。いい声出ている!
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜野球部〜新たなスタート

 本日(7/31)、野球部の練習を覗かせていただきました。新チームは合同チームです。九条中学校は、同じ支部のH・I小中学校とR小中学校との3校でチームを組みます。まだ少し遠慮もありますが、野球を通じて気持ちはバッチリ通っています。新チームの活躍が楽しみでなりません。
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜コンピュータ部〜

 本日(7/31)、コンピュータ部は、フォトコンテストに応募する作品の撮影を行っていました。どんな作品にしたいか、何を伝えたいかを部員で確認し、構図を考えていきます。
 コンピュータ部が撮影している様子を、取材班が撮影していると、3年生Oさんが「それをさらに撮影している人がいたら面白いですね。 」なんて話をしてくれました。撮影の数珠つなぎですね。
 さあ、どんな作品になるか、とっても楽しみです。頑張って下さい。
画像1
画像2
画像3

【リーダー研修会】よさこいソーラン練習

画像1
画像2
画像3
そして最後の取り組みです。
それは文化祭のオープニングアクトとなる『よさこいソーラン』の練習です。
2グループに分かれて、生徒会本部役員を中心に、代議委員とともに踊りをマスターしていきます。頭の先から足のつま先まで丁寧に踊っていますよ。
練習はまだまだ始まったばかりです。一生懸命さがこちらにも伝わってきます。文化祭当日まで約2ヶ月。がんばれ!

【リーダー研修会】九条SDGs

画像1
画像2
画像3
続いて、3グループに分かれて『九条SDGs』について考えていきます。
SDGsの九条中学校バージョンを考えていくんですね。
学校の課題について話し合い、これからの学校生活を良くする目標を考えて行動に移そうという取り組みです。
個人で付箋に課題を書き込み、みんなで協力して模造紙に貼っていきます。
たてわりグループが12個あるので、目標を12個に絞っていきます。
さすがリーダー研修会。12個の目標が作成されていきました。
これが2学期の取り組みに繋がっていくそうですよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/17 学校閉鎖日(〜8/19まで)
8/18 学校閉鎖日(〜8/19まで)
8/19 学校閉鎖日(〜8/19まで)
8/21 (小中合同研修会)
8/22 育成合同サマーキャンプ1
8/23 育成合同サマーキャンプ2

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp