![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:146 総数:687246 |
念願達成!![]() ![]() 表彰台ならず![]() ![]() 近畿大会出場決定![]() リーダー研修会(後半)
後半戦は、毎年ヒューマンタイム講演会で来ていただいている講師の先生による“多様性を生かすワークショップ”です。自分を知ること相手を知ることを通して、互いの得意不得意の活かし方をワークショップで学んでいます。グループワークでも積極的に意見交流しています。最後の質疑応答でも、自分の悩みなどを質問する人も多くためになる研修となりました。リーダー研修会に参加した皆さん、よく頑張りました。今日学んだことを、明日からの学校生活に是非活かしてくださいね。
![]() ![]() ![]() リーダー研修(前半)
会議室にリーダー研修に参加する生徒が登校してきています。10時集合です。15時までの1日のプログラムですがみんなやる気です。まずは、新しく出会った仲間への自己紹介と生徒主導によるSELのアイスブレイキングです。そして2つ目の活動は、水城祭キャッチフレーズを検討しています。活発な意見交流で前半戦が終了します。
![]() ![]() 遠征(サイエンス部)
夏休み恒例の遠征?!で大阪科学技術館へ行ってきました。科学的な内容をゲーム形式や映像で楽しめる施設です。1枚のボードに全員がぎゅうぎゅうに乗って発電したり、うちわを使って風力発電し、発電量を競ったりしました。小さなチョウザメが泳いでいて、たくさん写真を撮っている生徒もいました。放射線の内容のブースでは、クイズを解く中で、2年生の時に習った内容が登場。覚えていた生徒は大活躍でした。2学期もひきつづき活動していきます。残りの活動期間を楽しんでいきましょう!
![]() ![]() 男子ソフトテニス部(個人決勝トーナメント)
23日(火)は、男子ソフトテニス部の決勝トーナメントが行われました。予選を通過した128ペアが出場します。上位32ペアが府大会への出場権を獲得できます。右京区にある西院コートで行われました。この日も猛暑の中での大会で、取材班も顔が真っ赤になるほど日焼けしました。大淀中からは、Tさん(3−2)・Hさん(2−2)ペアとHさん(3−4)・Zさん(3−5)ペアの2ペアが出場しました。それにしても、本当に暑い一日でした。
![]() ![]() 心理戦![]() ![]() 大淀 2 4 4 5 1 0 2 Tさん(3−2)・Hさん(2−2)は桃山中との一戦です。個人戦は、7ゲームマッチで行われ先に4ゲーム先取した方の勝利となります。1ゲームは、4ポイントマッチで、3−3の場合はデュースゲームとなり2点差をつけたペアの勝利となります。 第1ゲームは大淀中のサーブゲームで始まりましたがいきなりブレイクされました。しかし、第2・3ゲームと大淀中が逆転します。勝敗を分けたのは第4ゲーム。1−3とリードされるも、Tさん(3−2)のネットギリギリを狙ったショットが決まり、Hさん(2−2)の高い打点のスマッシュで3−3のデュースに持ち込みます。そこから先にポイントをとったのは大淀中。5−4とリードします。しかし、桃山中にサービスエースを決められ再び5−5のタイ。ここで、Hさん(2−4)の痛恨のミスショット。ボレーを力んでしまいボールは無情にもコート外に出てしまいます。ここで、流れが桃山中に完全にいってしまい第5ゲーム、第6ゲームをとられて2−4で敗退となりました。チャンスボールをうまく返せなかった第4ゲームが悔やまれる試合となりました。 遊びサーブ![]() ![]() 大淀 2 4 5 5 5 4 4 あまりの暑さに取材班もバテ気味なところ、この夏に転校するMさん(3−3)がカメラマンとして手伝ってくれたHさん(3−4)・Zさん(3−5)ペアの初戦。サービスゲームの第1セットをHさん(3−4)のショットが安定せずにゲームポイントを失った大淀中ですが、第2ゲームはHさん(3−4)のレシーブやドロップショットが効果的に決まり1−1のタイ。第3ゲームでは、Zさん(3−5)が練習の時に遊びで練習していたナックルサーブを試合で突然使って、これが見事に決まりゲームカウント2−1と大淀中が逆転。むかえた第4ゲームはデュースゲーム。応援しているHさん(2−2)が、自分たちと同じ流れでヤバいと言う中、相手のバックを狙ったショットが決まりゲームをとります。第5ゲームは、Zさん(3−5)ナイスリターン、第6ゲームはHさん(3−4)が狙ったコースに打ち込むことができてゲームカウント4−2で初戦を突破しました。 暑さの中の長時間![]() ![]() 大淀 5 2 2 1 0 初戦から1時間半ほど待機してからの2回戦。カメラマンのMさん(3−3)も暑さにまいってしまい動けなくなるほどの中、Hさん(3−4)・Zさん(3−5)も、第1ゲームから集中力が少なくなったのか、ゆっくりした感じでゲームに入ってしまいました。デュース戦となった第1ゲームは、相手のサーブミスが続き5−4とマッチポイントを迎えるものの、前衛のZさん(3−5)がコースを狙ったショットがネットにかかりミスショットとなるなど、第2ゲーム以降も自滅したような展開で0−4のストレート負け。入りをもっと丁寧にしていれば勝てるゲームだったと思いました。非常にもったいない敗戦でした。 これで、男子テニス部の最後の大会は終わりました。取材班とHさん(2−2)で話していましたが、予選リーグのときから勝てる試合を落としている感じなので、新人大会では、自分のショットに自信が持てるほど練習して欲しいと話していました。 今日で、多くの種目の夏季大会が終わりましたが、25日からは水泳部の府大会、29日には柔道の府大会が始まります。両種目とも、昨年度は近畿大会まで進みました。今年も、昨年に続いて欲しいと思います。 |
|