京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:24
総数:566907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月3日(水) 5年 「話し合い活動」

画像1
画像2
 5校時に「2年生となかよくなろう会」について話し合いました。
 運動会でも関わるので1学期に仲を深めたいという提案があり、2年生と遊べる内容について意見を出し合いました。「2年生は力が弱いので柔らかいボールがいいと思います。」「5年生は力が強いので利き手と反対の手で投げればいいと考えます。」と2年生との会を想定した意見がたくさんでました。1時間ずっと話し合いっぱなし。よく頑張りました。
 今日から準備も開始です。成功しますように!

7月3日(水) 5年 「全校読み聞かせ」

画像1
画像2
画像3
 5日(金)に「全校読み聞かせ」という行事があります。5年生が2年生に絵本を読んで仲を深める活動です。
 この日に、2年生に楽しんでもらえる絵本を選びに図書館へ行きました。教室で早速読む練習。喜んでもらえるといいね!

7月2日(火) 5年「みんなが使いやすいデザイン」

画像1
画像2
画像3
 国語科の授業は、ユニバーサルデザインについて調べまとめて発表する単元を学習しています。「学校にはあるのか?」という疑問からカメラを片手に探しに行きました。意外と多くのユニバーサルデザインを見つけて驚く子どもたち。
 教室の戻り、嬉しそうに友達と交流している写真です。

6月27日(木) 5年 「非行防止教室」

 警察署の方に来て頂きました。
 自分の知らないうちに犯罪に加担してしまっていることがあるかもしれない事について子どもたちと即興劇をしながら分かりやすくお話をして下さりました。
 振り返りでは、「学校のルールを守ることと社会のルールを守ることは繋がっているんだなと思いました。」「困ったことがあればすぐに近くの大人に相談したいです。」とたくさん書いていました。
画像1

7月4日(木) 4年生 図画工作科「これでえがくと」

画像1画像2画像3
今日の図工は、色々な材料を使って絵を描きました。前の時間にどんな材料が必要か、どんなイメージかを考えて準備してきた材料を使って楽しんで学習を行えました。

木を使ってみる子。綿やティッシュを使う子。ボタンや布を使う子、たくさんの工夫が見られました。

ボンドをどうやって使ったらよくくっつくかも確かめながら学習を進めました。個人懇談の時に各クラスの掲示しています。

ぜひ観てください。

7月4日(木) 5年生 音楽科「音の重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
音楽科の学習では「キリマンジャロ」という曲を合奏しています。
リコーダー、鍵盤ハーモニカ、大太鼓、シンバルやピアノなど、様々な楽器の響きの重なりを楽しみながら、練習をしています。

7月4日(木) 2年生 図画工作科「友だち、はっけん」2

画像1画像2
 今日は校舎の外で、身のまわりに隠れている友だちを発見しました。
2回目ともなると、歩きながらどんどん発見していく子ども達…!
たくさん見つけた中で、1つだけ選んで写真を撮りました。
「自分の親友を見つけて撮るんやな!!」と、なんともほほえましい声もあがっていました。
 発表会が楽しみですね。

7月4日(木) 2年生 算数科「100をこえる数」2

画像1画像2画像3
 今日は、100をこえる数同士の計算のし方を考えました。
 昨日の「10のまとまりを使って考える方法」を活かして、100のまとまりの何個分かで考える事ができていました。

 「500+200なら、100の5(こ)+2(こ)で考えればいいと思います!」と1人1人が説明できました。

 「単純化すること」は、とても大事な力ですね。

7月4日(木) 2年生 体育科「リレーあそび」

画像1画像2画像3
 雨で延期になっていた分のリレーあそびが、やっと再開できました!折り返しリレーにチャレンジしています。
 走り方・曲がり方・バトンの渡し方など、細かいポイントを確認しながら、自分達で練習をして、レベルアップを目指しています!

 準備や片付けも、自分達ですすんで行っています!

7月4日(木) 1年生 6年生と

今日は6年生に招待してもらって

ペア学年で遊びをしました。

新しい遊びを2つ!!

信号ゲームとオリジナルおにごっこです。

初めてやるゲームに戸惑いながらも

わかったら楽しくてとっても盛り上がりました。

司会もさすが6年生!

次は1年生もがんばってやってみます。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp