![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:130 総数:687258 |
鮮やか![]() ![]() 大淀 13 13 27 21 74 第4Pも、大淀中の得点でスタート。Yさん(3−2)を中心にしたパスゲームがさえわえわたります。開始1分には、Sさん(2−4)の鮮やかなフェイドアウェイが決まれば、負けじとYさん(3−2)も見事なフェイドアウェイを決めます。相手校のファウル数が重なったこともあり、フリースローの場面が増えます。2年生のとき、試合でなかなか決まっていなかったMさん(3−5)のフリースローでしたが、3年生になって大きく改善されて高い得点率です。終盤には、途中交代したMさん(3−3)が、コートに入ってすぐに得点を決めて72−39。前半の大接戦が嘘のように、一気に突き放した大淀中。終わってみれば、74−39の快勝でした。サイズのあるチームに勝てたことは大きな収穫です。さぁ、明日は京都精華学園での2回戦です。 ディフェンスの勝利![]() ![]() (最終スタッツ) Yさん(3−2) 23得点 Mさん(3−5) 19得点 Sさん(2−4) 12得点 Aさん(3−3) 10得点 Kさん(3−2) 2得点 Mさん(3−3) 2得点 Yさん(3−4) 2得点 Kさん(3−4) 2得点 夏季大会(女子バスケ部)
夏休みに入り各部活動の夏季大会が本格的に始まりました。女子バスケ部は、ベスト4に入り府大会に出場することが目標です。向島秀蓮小中学校を会場に、蜂ヶ岡中学校との初戦をむかえました。蜂ヶ岡中学校はノーシードながらもベスト8に入るくらいの実力です。春季大会では、1回戦・2回戦と100点ゲームを達成した女子バスケ部。初戦独特の緊張感の中、どんな戦いを見せてくれるでしょうか?会場には、多くの保護者や卒業生もかけつけ大応援団の前で試合が始まりました。
![]() ![]() ![]() まさかの展開![]() ![]() ![]() 大 淀 8 第1P、相手校がフリースローで最初に得点しました。Mさん(3−3)が相手のパスをインターセプトして、すぐさま2−2の同点に追いつきます。Kさん(3−5)を中心に外からシュートを狙いますが、ことごとくリングに弾かれます。開始4分30秒、Nさん(3−5)がオフェンスリバウンドを粘ってようやく4−2と逆転します。しかし、それ以降も得点を重ねることができず、8−7とロースコアで第1Pを終えました。試合後に取材班がインタビューしましたが、得点差が広がらないことで選手の中では焦りが生じていたそうです。 じわりじわり![]() ![]() ![]() 大 淀 8 14 第2Pも、相手校の得点でスタートします。8−9と逆転されたところで、開始1分50秒、Kさん(3−5)の連続シュートが決まり12−9。ここで相手校はタイムアウト。それでも流れを渡さず得点を重ねていきます。第1P同様に、なかなかシュートが決まりませんが、徐々に得点差が広がり、前半を22−9とリードを広げて後半戦へと進みます。 調子があがらない![]() ![]() ![]() 大 淀 8 14 8 第3Pも、相手校の得点でスタート。連続してスコアされ22−13となったところで大淀中タイムアウト。Nさん(3−3)を投入して流れを戻そうとします。しかし、Mさん(3−3)がドライブからレイアップを狙うもリングに嫌われるなど、第1Pからの嫌な流れは続きます。残り2分43秒には、相手校にバスケットカウントを与えるなどスコアは24−18と6点差まで縮められます。第3P終了間際、Nさん(3−4)、Nさん(3−5)、Mさん(3−3)が、今までのプレーが嘘のように連続して得点を重ね、再びリードを広げ30−18で第3Pを終えます。この3連続での得点が、この試合で大きなターニングポイントだったと思います。 あと3勝![]() ![]() ![]() 大 淀 8 14 8 14 44 第3P終盤での連続ポイントで息を吹き返した大淀中。第4Pは、Kさん(3−5)のレイアップで大淀中が先に得点します。相手校の足が次第に止まってきたこともあり、終始、大淀中のペースで試合が進みます。残り2分15秒には、Kさんの遠い距離からのシュートが決まります。3Pかと思いましたが、ここは惜しくも2ポイント。しかし、最後に引き離した大淀中が44−26で、無事1回戦を突破しました。明日は2回戦。あと3回勝てばベスト4です。暑い中での試合が続きますので、十分に休息をとって明日の試合に備えて欲しいと思います。 最終スタッツ![]() ![]() ![]() Mさん(3−3) 12得点 Nさん(3−5) 10得点 Kさん(3−5) 8得点 Kさん(3−5) 8得点 Nさん(3−4) 6得点 令和6年度第1回伏見支部生徒会交流会
会長である校長の挨拶から始まり、大淀中はグループワーク前のアイスブレイクを担当しました。本校で取り組んでいるSELを他校の生徒に体験してもらいながら、活発な意見交換を行う雰囲気を作り出すことができました。メインの取り組みでは、各校の取り組みや課題を共有し、他校の生徒からアドバイスをもらうことができました。今回の経験を今後の生徒会活動に活かしていきます。
![]() ![]() 世界に一つだけの花(3年生)
3−2 Fさん
保健の授業でやった早押しクイズ大会に負けて、教室掃除をすることになった4班。しかし、4班は前回の掃除をサボってしまった人がいたので、1人で掃除をしなければなりませんでした。…と、放課後になって、ほうきを持ってきて掃除を始めるFさん。1人で掃除をしなければ…と思っていた友達も、とても嬉しそうです。「私が1人でやるってなったら絶対嫌やし、手伝ってあげんねん!」と言って、最後まで一緒に教室掃除をしてくれました。これまでの学校生活や修学旅行でも、Fさんの優しさを感じる場面がいっぱいありました。きっと、Fさんの優しい心に助けられた友達はたくさんいると思います。 いつかFさんにとって良いことがありますように…!これからもずっと、素敵なFさんでいてね! 3−2 Yさん Yさん Tさん 火曜日の学活で、体育大会のエントリーをしました!体育委員の2人がみんなの意見をちゃんと聴きながら、それぞれの種目を決めていきます。綱引きと玉入れのメンバーを決めた後、リレーのメンバーを決めるときのこと、チャレンジリレーの男子は立候補が多くて、じゃんけんで決めることになりました。惜しくもYSさんが負けてしまって、「去年もじゃんけんで負けて出れへんかった…」と残念そうにしていたところ、YRさんが「俺、いいで!S出てや!」と声をかけてくれました。「それは、なんか悪いわ…」と言っていたYSさんに、「そんなん気にせんでええって!」とYRさん。最終的には、みんなの後押しも受けて「じゃあ、頑張るわ!」とYSさんも嬉しそうに答えてくれました。 また学級対抗リレーでは、Tさんがスーパーサブとして補欠を快く引き受けてくれる一幕も…。“相手の心の痛みがわかる”優しさを見せてくれたYRさん、“一歩踏み出す勇気”で頑張る決心をしたYSさん、“みんなのために”という気持ちで動いてくれたTさん、3人ともカッコよかった!最後は、クラス全員の拍手ですべてのメンバーが決まりました。総合優勝目指して、みんなで頑張ろうな! 3−1・3 全員 今日で転校してしまう友達のために、クラスでお別れ会をしました。前々からずっと計画してきて、Sさんは京阪電車型の色紙を手作りし、Fさん、T・Sさん、Aさんはクラスを代表してコメントしてくれて、T・Mさんは早くから涙を流し、別れを惜しんでいました。みんなで歌を歌い、明るく見送る会になりました。こういうときに、心ひとつにできるこのクラスが素敵ですね。今週はみんなの素敵が溢れていました。 3−4 Iさん Tさん Oさん 体育祭のリレーのエントリーついて話し合っているときの出来事です。タイム順で決めると選手になるTさんは1年生のころからずっとチャレンジリレー(障害物競走)に出たかったそうです。今年も出れないのか…と悲しんでいるTさんを見てIさんは「最後くらい出たい競技に出してあげたらいやん」と言い,自分がリレーの補欠になると言ってくれました。TさんとOさんもはじめは補欠だったのが正式に選手にエントリーされることをグーサインを出したり「まかせろ!」と明るく言って,快諾してくれました。それを受けて,Tさんは「ありがとう,一生友だちやで!」と喜んでいました。クラスが温かい瞬間に包まれた瞬間でした。2学期にもどんどん紹介していきますね! 3−5 Aさん 生徒総会,学年集会,終業式となんどもみんなに話をする場面がありました。生徒総会以降,大きく成長したな〜と思える場面が多くなりました。Aさん自身も,1学期頑張ったことは生徒会!と自信をもっていっていました。Aさんの言葉はきっとみんなの気持ちも考えながらの言葉で,そうやな〜と思えることが多いのではないですか?きっとAさんの素直な気持ちがこもっているからだと思います。2学期も生徒会のメンバーとして大淀中を支えるためによろしくね! 3−5 Tさん,Mさん 学年集会で,評議の二人はクラスのいいとこエピソードを話してくれました。前々日に二人はクラスの友達と一緒に必死に原稿を書いてくれました。たくさんの文で,それだけクラスに対しての想いや思い出があったのだなと思いました。気持ちも込めた立派なスピーチでした。二人が言ってくれた「声をかけあい支え合う」を2学期のテーマにみんなの支えになってあげてください。1学期,評議委員としてお疲れ様でした。 |
|