![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:41 総数:726153 |
【1年生】 音楽 どれみとなかよくなろう
音楽の時間は、引き続き鍵盤ハーモニカを使った学習をしています。
今は「どんぐりさんのおうち」という曲を使って練習をしています。 「どんぐりさんのおうちはどこかな?」 「そらまめさんのおうちはどこ?」 歌詞をよく聞いて「ド」や「ソ」の音を確かめています。 また、「ド」や「ソ」の音に慣れてきたので、「レ」「ミ」「ファ」の音の場所も確かめました。 ![]() ![]() 3年国語「俳句を楽しもう」
松尾芭蕉の俳句を読んだあと、俳句というのはどんなものか
理解し、自分でも俳句を作りました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 図工 いっしょにおさんぽ
先週の図工では、「いっしょにおさんぽ」という学習に取り組みました。
自分と一緒に誰がお散歩しているかな? どこをお散歩しているかな? 想像を膨らませながら作品作りに取り組みました。 粘土を伸ばす・丸める・ねじる・つまみだすだけでなく、ひねりだす・道具を使うなど、いろいろな工夫をして作品を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】2年生にありがとうを伝える会![]() ![]() ![]() 「いままでありがとう」と「これからもよろしく」の気持ちを込めて,手紙を書いたり,プレゼントを作ったり,楽しんでもらうための遊びを考えたりして,準備してきました。 今日は実際2年生にお手紙を渡したり,一緒に遊んだりしました。 最後は,2年生に,「嬉しかった」「楽しかった」「いろんな生きもののことが分かったよ」など,嬉しい言葉をもらって,大成功の会になりました。 【1年生】 国語 はをへをつかおう
先週の国語では、「は」「を」「へ」の勉強をしました。
話すときと書くときで字が異なるので、子どもたちにとって難しい学習です。 唱え歌を何度も音読したり、間違い探しをしたりしました。 また、「は」「を」「へ」を使った文づくりもしました。 「ぼくはごはんをたべる。」 「わたしはもじをかく。」 「ぼくはがっこうへいく。」 「わたしはおうちへかえる。」 たくさんの文を作ることができました。 ![]() ![]() 【2年生】7月 なかま週間![]() ![]() なかま週間 1年生![]() 得意なことが一緒だったり、苦手なことが一緒だったりと共通点をみつけていました。 「運動場で会ったら、おにごっこを一緒にしたい!」や「自分の名前をおぼえてもらいたい!」など、さくら学級のお友だちとたくさん関わりたいという気持ちを高めることができました。みんな仲良く、楽しく学校生活を送っていきましょう! さくら なかま週間の取組![]() さくら 図工 鑑賞![]() ![]() 7月12日(金)の給食![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆平天とこんにゃくの煮つけ ☆夏野菜の焼きびたし です。 夏野菜をおいしく味わって、好きになってもらえたら、ということで、夏野菜を使った新献立です。まず、なすとオクラ・かぼちゃに油をからめてスチームコンベクションオーブンで焼きます。そして、別に、だし汁で炊いておいた油あげ・にんじんと合わせます。 スチームコンベクションオーブンで焼くことで野菜の甘さがひきだされ、さらに香ばしい香りがだしと合わさりとてもおいしく仕上がりました。 1年生は、だしもおいしかったよ、 6年生は、おいしくて何度もおかわりをしたよ、と教えてくれました。 4年生の感想から・・・ ・わたしはなすがにがてで、でも今日の夏野菜のやきびたしはおいしくていくらでもたべられる味です。すごいなと思いました。 ・夏野菜がみずみずしくておいしかったです。かぼちゃのあまさが出ていて、そこもおいしかったです。いろいろな野菜が入っていて色とりどりでした。 お家でも食べたいという声がありましたので、レシピを紹介します。 京都市教育委員会 体育健康教育室HP 京(みやこ)和(なごみ)だより【学校給食レシピ】より https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co... |
|