京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up7
昨日:147
総数:816470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

矢車 学校園の様子 Part3

画像1
画像2
画像3
 順調に成長しています。

矢車 学校園の様子 Part2

 ミニトマトも緑色の実ができてきました。
画像1
画像2
画像3

矢車 学校園の様子 Part1

画像1
画像2
画像3
 24日(月)の矢車学級の学校園の様子です。

矢車 お店を開こう

画像1画像2画像3
 矢車学級では、先生方をお客さんとしてお招きするためにお店の準備を進めています。

6年 理科「植物のつくりとはたらき」

 日光と植物にはどのような影響があるのかを調べるために、葉にアルミホイルを被せました。次の日、どうなっているのかを調べるのが楽しみです。
画像1
画像2

6年 体育「水泳」

 水泳学習が進んできました。それぞれのめあてを達成できるように、練習の場を選んで学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

6年 理科「植物のつくりとはたらき」

 植物の気体の出入りを調べています。葉に被せた袋の中の気体を調べ、酸素や二酸化炭素の量を計測しました。
画像1

6年 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」

 合奏に向けての練習が進んできました。それぞれのグループで何度も練習している姿が見売られています。本番が楽しみです。
画像1
画像2

1年 生活「さいてほしいな、わたしのはな」

育ててきたあさがおが、つぼみをつけ始めました。
中には、花が開いているものも・・・。
「つぼみが4つもあったよ!」「国語で勉強したように、本当にねじれた形だね。」などとお話をしながら観察をしました。
画像1画像2画像3

1年 国語「おおきなかぶ」

「おおきなかぶ」の学習では、音読劇をするために音読の練習をしています。
役割ごとに練習を行い、ミニ発表会をしました。これから、音読劇に向けてお面をつくり、更に練習を重ねていきます。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp