京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:224
総数:1134370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

終業式の様子

4月に始まり、夏休みまでがとても長いと思っていましたが、

終業式があっという間に終了しました。

明日からはいよいよ夏休みです。子どもたちの感じる時間の

流れと大人が感じる時間の流れには差があるといいますが

皆さんはいかがでしょうか?

さて、終業式開始前には表彰式が行われ、多くの生徒たちが

学校長から改めて賞状を受け取りました。春夏と努力を重ね

結果を残した仲間に大きな拍手が送られていました。

また、お世話になった先生方とのお別れもありました。

樫原教育にご尽力いただいた先生方の新天地でのご活躍を

願うばかりです。

終業式では、校歌を斉唱するときには生徒が伴走してくれ

ています。

様々な場面で自分の力を発揮し、さらに自信をつけてほしいと

思います。

学校長からは1学期の振返りと夏休み中、自分でどのように学びを

進めていくかという話がありました。

夏季休業中にしかできない学びに力を入れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 今日も暑い一日になるようです。
 さて、本日発行の「学校だより」に、本校の熱中症対策について、示しました。夏休み前半の部活動は、夏季大会に向けた練習に力が入ることがありますが、くれぐれも体調管理の徹底をお願いします。のどが渇く前に、水分補給・塩分補給を行うことに加え、

 睡眠を十分にとること
 朝食をしっかりとること
 体調が思わしくない時は練習を欠席すること

 をお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

1年生国語

 本日教育委員会の先生が来られ、授業を一緒に覗かせてもらいました。
 1年5組では、書写の授業がされていました。
 手本を参考に、ポイントを踏まえ、一字一字丁寧に文字を書いてくれていました。
画像1

学年集会

 明日の1学期終業式を前に、各学年とも学年集会を実施しています。
 1学期を振り返り、良かったことと課題として残ることを出し合い、これからの学習や生活のあり方について、確認をしました。
 私は、この一学期、みなさんが意欲的、主体的に学ぼうとする姿勢が大きく育ったように、授業を見ていて感じています。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 熱中症対策を適切に行い、残り少ない1学期という学びの時間を大切にしてください。

 さて、昨日賀茂川で水難事故が起きております。川は急に深くなったり、流れが速くなったり、水面と深いところでは流れの速さが違ったりと大変危険です。京都地域の河川は遊底禁止になっています。河川での遊泳は、絶対に行わないでください。
 
 
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 昨日までの3者懇談会、お忙しい中、ご来校頂きましてありがとうございました。
 
 今日も気温が大変高くなることが予想されます。
 生徒のみなさんは、のどが渇く前に水分補給・塩分補給をお願いします。また、水筒は移動教室では持って行くようにし、常に水分補給ができる状態にしてください。
 また、体調が少しでも優れない場合は、仲間や教職員に声をかけるようお願いします。

3年生美術

 3年2組の美術の授業を参観させてもらいました。
 「このクラスのみんなの作品とても良いでしょう。」とある生徒が私に話してくれました。
 作品のテーマに合わせながら、全体のバランスを考え、作品の完成を目指し、取り組んいました。素敵な作品をたくさんみせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

1年生の音楽

 1年4組の音楽は、合唱の練習に取り組んでいました。2学期には京都コンサートホールで合唱コンクールを実施します。
 一人ひとりの良さが出る合唱を、各クラスでつくりあげてください。
画像1
画像2
画像3

3年生理科の授業

 理科室で行われていた3年8組の理科の授業を参観させてもらいました。
 本時は、「ネギの細胞分裂を顕微鏡を使って観察をするんです。」と生徒のみなさんが教えてくれました。
 教卓に準備された材料を、整然と班のテーブルに運び、グループで協力しながら、課題に取り組んでくれていました。
画像1
画像2
画像3

朝のようす

 PTAにより設置頂きましたサーキュレーターの効果を生徒のみなさんに質問したところ、「涼しくなった」という意見を多数いただきました。
 間もなく梅雨が明け、暑い日が続くと思われます。熱中症対策については、学校もしっかり取組ますが、各自水分補給、塩分補給を適切に行うとともに、食事特に朝食を抜かないこと、十分な睡眠をとることを心がけてください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp