京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:28
総数:358141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年 国語科「私と本」

画像1
富森先生のお手本を見た後は、子どもたちが自分でテーマを考え、紹介する本を選びました。
紹介する順番
どのようなつなぎ言葉で紹介する本をつないでいくのか
何を中心に伝えるのかを考え、
友だちにブックトークをすることができました。

6年 国語科「私と本」

今まで読んできた本で心が動かされたものを紹介する「ブックトーク」を行います。子どもたちがする前に、図書館司書である富森先生が「ブックトーク」のお手本を見せてくださいました。

「夏」をテーマにし、科学読み物・絵本・小説の3冊を紹介してくださいました。
「読んでみたい!」「えぇ!続きが気になる!」といった感想が多く聞かれました。
画像1

感嘆符 6年 外国語活動

今までお世話になったALTのアンドリュー先生が帰国されることになりました。
最後の外国語活動の授業では、アンドリュー先生に感謝のメッセージを渡しました。

6年生は、覚えた単語やフレーズも増えてきています。自分の気持ちをどんな国の人にも伝えられると嬉しいですね。これからも楽しみながら外国語を学んでほしいと思います。
画像1

6年 家庭科「夏もすずしくさわやかに」

家庭科の学習で、洗濯の仕方について学びました。

図画工作科で使っている絵の具用の雑巾を手洗いしました。
しっかり汚れが落ちるように、ごしごしとしっかりこすることができました。

2年生から使っていて、初めて洗う子もおり…全て落ちて真っ白!とはならなかったものの、みんな達成感を感じたようでした。
画像1
画像2
画像3

6年 たてわり遊び

画像1
画像2
1学期最後のたてわり遊びも、事前に6年生が計画していました。
「どんな遊びなら、グループみんなで遊べるかな」
「1年生もできる遊びはどんなのかな」と考えて、遊びを決めました。

みんなで盛り上がって、「またやりたい」と言っている子もおり、6年生も満足気でした。

ラジオ体操

 夏休みが始まりました。今日も暑い一日になりそうです。
今日から、女性会の方々が中心となって、光徳公園で朝7時からラジオ体操が始まりました。初日から、たくさんの子どもたちの参加があり、元気に体操をしました。ラジオ体操が終わると、なわとびを始める姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

 今日で、1学期が終了しました。1時間目に終業式を行いました。校長先生からは、夏休みに学校で開催される行事や安全に気をつけて過ごすことなどの話を聞きました。式の後、「かしこくチーム」、」「やさしくチーム」、」「元気よくチーム」から、それぞれ1学期の頑張りをふり返りました。いよいよ長い夏休みです。暑い夏が予想されます。健康に交通安全に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

ひかり 学級活動「通知票渡し」

画像1
画像2
画像3
写真を使って一学期を振り返りました。
子どもたちも「できたこと」や「がんばったこと」を思い出していました。たくさん成長した子どもたちです。夏休みも元気に過ごしてほしいと思います。

ひかり 生活単元学習「服のチカラプロジェクト」その7

画像1
画像2
画像3
集まった古着をUNIQLO五条丹波口店に持っていきました!
「服が必要な人たちに届けてください!」とみんなで手渡してきました。
もっと集まったらまた持ってきますと子どもたちもやる気いっぱいでした。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

※古着は引き続き集めています

いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で生き物と仲良くなる学習をしました。2年生のみんなはダンゴ虫を飼ってお世話を楽しんでいました。小さい入れ物に入れて観察をしたり、お家から餌を持って来てくれたり。
今日は、お休みに入る前に運動場に逃がしに行きました。夏休みにも生き物を飼ってみたいなと話していた子どもたちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp