京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:48
総数:811331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

4年外国語活動Unit4 3

次にLet's Listenをしました。子どもたちは音声を聞いて時刻を聞き取り教科書に記入
しました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit4 2

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科書の教材を使ってLet's watch and Thinkをしました。

4年外国語活動Unit4 1

画像1
画像2
画像3
Unit4の2回目の授業をしました。はじめにチャンツをしました。

6年外国語科Unit3パフォーマンスチャレンジ 1

画像1
画像2
画像3
Unit3パフォーマンスチャレンジを実施しました。子どもたちは起床時刻、就寝時刻、しているお手伝いと頻度を全体に発表しました。

6年外国語科Unit3パフォーマンスチャレンジ 2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの振り返りから
「緊張していたのでつまってしまった。」
「普段のペアトークが大切なことがよくわかった。」
「聞いていて友達の起きる時刻などがよく分かった。」
「友達の発表のいいところを次はまねしたい。」

1年 国語「おおきなかぶ」

 これまで学習を進めていた「おおきなかぶ」では、音読したりセリフをつけ足したりして、劇発表を行いました。お話をよく読んだからこそ、声量や動作に工夫ができましたね。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「雨のバスていりゅう所で」

道徳の学習も頑張っています。
雨のバス停留所での出来事をもとに、
きまりやルールはなぜあるのかを考えました。
お話の場面をロールプレイして
気持ちを考える活動もありました。
考えたことをたくさん交流することができています。
画像1画像2

4年 水泳学習

水泳学習を頑張っています。
ねらい1では今できる泳ぎで距離をのばしたり
きれいに泳いだりできるようにしています。
ねらい2では、新しい泳ぎに挑戦します。
バディでお互いに見合いながら、
アドバイスしながら学習しています。
少しずつレベルアップしています。
画像1

スマきら集会 (代表委員会)

 劇を行った後、今年度の児童会のスローガンを発表しました。今年度のスローガンは、「さ(西院の子)・い(色とりどりの)・こ(個性を大切に)・う(美しい学校生活を送ろう)」になりました。みんなでこの目標を達成できるように、代表委員会中心に頑張りたいと思います。
画像1

スマきら集会 (代表委員会)

 第一回の「スマきら集会」を行いました。代表委員会では、校内での過ごし方の劇を発表しました。みんなのことを考えた、休み時間の過ごし方をしていけるように、呼び掛けていこうと話し合っています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp