京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年〜かかり活動〜

1学期最後のみんな遊びを「遊び係」が企画して、楽しく遊びました。この日は、「なんでもバスケット」をしました。1学期間色々な遊びを考えて、みんなが楽しく遊べるように頑張ってくれました。そのほかの係も一生懸命がんばりました。
画像1
画像2
画像3

理科 花のかんさつ

理科で育てているヒマワリがぐんぐん成長しています。

今日観察に行ってみると,一番草たけが高いもので,165cmもありました!

そして一番上にはつぼみができていました。

どんな花が咲くのか,楽しみです。
画像1
画像2

2年生 音楽

画像1
画像2
画像3
「すいかのめいさんち」の曲をけんばんハーモニカで練習しました。
授業の後半は生活の中で聞く生き物の鳴き声を使って音楽を作りました。
ねこの鳴き声や、セミの鳴く声など、色々な音と高さを組み合せて、とてもかわいらしい音を発表してくれました。

食の指導

栄養教諭による食の指導がありました。

今回は「正しいお箸の持ち方」について学習しました。

割り箸を使ってお箸の持ち方を練習したり、実際にお箸でつまむ練習をしたりしました。

お箸を正しく持つと、早く食べられることにも気づき、給食の時に実践しようとする姿も見られました。
画像1画像2画像3

6年生 1学期を振り返って3

 心ひとつにみんなで行った修学旅行は本当に楽しそうな様子がみられました。心に残る思い出となったことでしょう。学年で活動するときには、いつも盛り上がります。みんなでおにごっこや水泳学習、お別れ会とどんなときも仲良しな6年生。2学期からも6年生パワーで運動会や音楽発表会もみんなでがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 1学期をふりかえって2

 学習もがんばっています。毎日勉強の毎日ですが、学ぶことで日々成長している自分も感じてほしいです。がんばっていることは無駄にはなりません。学習も難しくなり、日々課題も多い中、とてもがんばっています。苦手な教科、苦手なこともあると思いますがみんなで一緒に励まし合いながら頑張っている6年生!夏休みの宿題は各教科総復習になっています。「多い!。」との声もあがりましたが、応援しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 1学期を振り返って1

 最高学年としてスタートした6年生!気持ちも新たに目標をもってがんばろうとする姿がたくさん見られました。委員会活動、クラブ活動、登校や町別、縦割り活動といろんなところで最高学年としてのリーダーシップがもとめられます。
 それぞれの場でがんばっている6年生の姿はすてきでした。
画像1
画像2

2年生 学びの先生と その5

画像1
画像2
そして最後に、みんなで机を輪にして給食を食べました。
学びの先生との時間を惜しみながらも、友だちともたくさん喋って、にっこにこの給食時間でした。
学びの先生からも、「これからも頑張ってね!!」というメッセージを頂きました。
4か月の短い間でしたが、色々なことを教えていただきありがとうございました。

2年生 学びの先生と その4

画像1
4時間目には、体育館でドッジボールをしました。
学びの先生のとても速い球を見て、子どもたちはびっくりしていました。
暑い中でしたが、充実した時間にすることができました。

2年生 学びの先生と その3

画像1
さらに、今度は遊び係からです。
まず教室でできる遊びを考えてくれました。
みんなでイスを輪にして、爆弾ゲームをしました。
音楽に合わせてボールを回し、みんなで楽しむことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp