![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:726377 |
【6年】日光と葉のでんぷん
「植物の葉に日光が当たると、でんぷんができるのだろうか。」という学習問題を解決するために、実験をしました。この実験のために3月から育て、大きく成長したジャガイモの葉を実験に使用しました。
実験前日の午後から葉をアルミ箔でおおい、アは当日の朝にとったもの、イは朝にアルミ箔をはずし日光を当てたもの、ウはアルミ箔でおおったままのものです。 葉を煮たり、ろ紙にはさんで木づちでたたいたり、ヨウ素液や水につけたり、作業が多く、しかもその強さによって葉やろ紙が破れてしまうハプニングもありましたが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】植物における気体の出入り![]() ![]() 人の呼吸とは逆で、植物の葉に日光が当たっているときには、空気中の二酸化炭素を取り入れ、酸素を出していることが分かりました。 【6年】植物の体にある水のゆくえ![]() ![]() ![]() 葉のついたものは、水滴が多くつき、葉を全部取ったものは、水滴がほとんどついていないことが分かりました。 【6年】植物に取り入れられる水![]() ![]() ![]() 色がついている部分とついていない部分をルーペで観察してワークシートに書き込んだり、予想と結果を比べて考察を書いたりする姿が見られました。 さくら 学活 お楽しみ会に向けて![]() ![]() 3年生 国語「夏のくらし」
夏だなと感じるものをできるだけたくさんノートに書いた後、
その中から1つ選んで文章にしました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 算数 10よりおおきいかず
算数では、10より大きい数を勉強しています。
11〜20までの数を数図ブロックを使って確かめたり、2とびや5とびの数え方を学んだりしています。 また、かずのせんを使って数の並び方の学習もしました。 ![]() ![]() 【5年】 体育 水泳学習![]() ![]() ![]() 良い天気の中でのびのび泳ぎました。バディ学習で、みんな泳ぎ方がとても上達しました。 【1年生】 音楽 どれみとなかよくなろう
音楽の時間は、引き続き鍵盤ハーモニカを使った学習をしています。
今は「どんぐりさんのおうち」という曲を使って練習をしています。 「どんぐりさんのおうちはどこかな?」 「そらまめさんのおうちはどこ?」 歌詞をよく聞いて「ド」や「ソ」の音を確かめています。 また、「ド」や「ソ」の音に慣れてきたので、「レ」「ミ」「ファ」の音の場所も確かめました。 ![]() ![]() 3年国語「俳句を楽しもう」
松尾芭蕉の俳句を読んだあと、俳句というのはどんなものか
理解し、自分でも俳句を作りました。 ![]() ![]() ![]() |
|