最新更新日:2024/11/01 | |
本日:40
昨日:27 総数:304309 |
3年理科ー植物の育ちとつくり
ホウセンカやヒマワリのほかの植物の体のつくりを確かめました。茎が短くてわかりにくいものもありました。
3年理科ー植物の育ちとつくり
草丈が高くなってきたホウセンカの体のつくりを調べました。ポットで育てている苗についた土を水槽で洗って根のようすを確かめました。思っていたよりたくさんの細い根がついていて驚いていました。
学習の様子 1年生(6月13日)3年理科ーチョウを育てよう
今日のモンシロチョウとアゲハチョウのさなぎです。少し色が変わってきたようです。
4年理科ー電池のはたらき
簡易検流計を使って、電流の向きや大きさを調べました。簡易検流計をつないだ回路を作って、乾電池の向きを変えると、簡易検流計の針が振れる向きやモーターの回る向きが変わることを確かめました。
6年家庭科ー調理実習ーいろどり野菜いためー
朝食から健康な一日の生活を進めるための調理として、野菜炒めの実習をしました。5年生でも取り組んでいることもあり、協力し合って食材を切ったり炒めたりして、おいしいいろどり野菜いためを作れました。
4年理科ー電池のはたらき
乾電池とモーターをつないでプロペラが回ることを確かめました。乾電池のつなぎ方を反対にするとプロペラの回り方が反対になることを確かめていました。
5年家庭科ーゆでる調理の計画を立てて実践しよう
ほうれん草とジャガイモを茹でて、お浸しと茹でイモを作りました。鍋やざるを出したりほうれん草やジャガイモを洗ったりして、茹でる準備をしていきました。ジャガイモの皮を包丁でむくのが難しい人が多いので、ピーラーを使って皮むきをしました。出来上がったお浸しを食べて、「おうちで食べたよりおいしかった。」と感じた子もいました。
5年理科ーメダカのたんじょう
メダカがたまごから誕生するまでの様子を観察するために、オスとメスを見分けられるように、しりびれとせびれの特徴に気をつけて観察しました。
3年理科ー植物を調べよう
ホウセンカやヒマワリを観察しました。どちらも、葉の数が多くなり草丈も高くなっていました。
|
|