京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up111
昨日:95
総数:557815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

図書室利用(1年生)

1年生は昨日の国語授業でと学校司書さんより図書室利用について学びました。
ますは、図書室の分類に関して、本の借り方や扱い方を学びました。
そして図書室での過ごし方なども丁寧に教えて頂きました。
早速、本日の国語授業で学んだことを実際に実践しました。
教室とは違う雰囲気で、与えられた教材ではなく自分の好きな本を選び、読み、そこから学んだことを学習プリントにまとめていました。
中には本を読んで疑問に思ったり、分からないことをGIGA端末を使って調べている生徒もいました。
自ら学ぶことができているって素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(後半)

生徒総会の後半には学級毎に学級旗披露を行いました。
各学級より代表者が舞台に上がり、学級旗を立派に披露してくれていました。
新学級になって3ヶ月経っていることもあり、もう既に学級毎に個性あふれていました。
この1年、いろいろなことに協力し楽しめる学級であるだけでなく、人との付き合い方をしっかり学び、相手の立場に立って考えることができる学びの場となりますように。
画像1
画像2
画像3

生徒総会

昨日の午後、令和6年度生徒総会が行われました。
議案書に沿って生徒会本部や委員長が報告し、討議しました。
その後、承認の否かを議案書のを表面か裏面を上げ意思表示しました。
会場にいる一人一人が自分事と捉えて学校のルールなどより良くしていくことを考え参加してくれていました。
画像1
画像2
画像3

1組 交流授業

昨日1組は春日丘中学校と交流授業を行いました。
今回は調理交流で醍醐中は「ミネストローネ」、春日丘中は「チョコ生ケーキ」を作りました。
作り終わった後は、みんなで輪になり会食です。
お互いが作ったものを同じテーブルで味わう時間は最高です。
作っている時とは違う笑顔がいっぱい見られました。
画像1
画像2
画像3

万灯会制作

昨日、1年生は万灯会の制作の2回目でした。
それぞれの思いが作品になっていっています。
下書き、色塗りと進み当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

カウンセラー便り(6月号)

カウンセラー便り(6月号)です。
ご一読ください。

プール清掃

放課後、各種委員会メンバーがプール清掃を行ってくれました。
水を抜いたプールの底には悪臭漂う泥が溜まっています。
その泥を「てみ(園芸用の大きな塵取り)」を使って取り除いたり、バケツ一杯の水で流したり、デッキブラシで擦り落としたりと一生懸命に取り組んでくれていました。
結果、とても気持ち良くピカピカになりました。
少しずつ水を貯め、来週には水泳授業が始められる状態になります。
掃除に一生懸命に取り組んでくれた各種委員会のみなさん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

避難訓練

定期考査が終わった午後、地震を想定した避難訓練を行いました。
みんな真剣に取り組んでくれていました。
今年に入ってすぐに起こった能登半島地震では未だに避難先で生活されてることや、中学1年生が産まれた年くらいに起こった東日本大震災では1万8000人もの方が犠牲なられたことなどの話も真剣に聴きいてくれていました。
「この時間が訓練ではなくて本当の地震が起こっていたとしたら、今日の行動で自分の命を守ることができたのか?」との宿題を教室に持返り、自分事として更に学習を進めてくれていました。
私たちの力では、地震などの災害を止めることはできません。
でも、被害を最小限にすることはできるはずです。
今日の訓練を機会に改めて考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

第2回定期考査(最終日)

第2回定期考査が終了しました。
最終日は2年生教室の様子を見に行きました。
みんな落ち着いてテストに取り組んでいました。
2年生にもなると学習内容が随分と難しくなってきてるので、日々の積重ねの大切さを痛感しながら受けていることと思います。
今日はしっかり休憩し、返却されてからしっかりと振り返り学習に取り組んでいってください。

画像1
画像2

第2回定期考査(2日目)

昨日に引き続き第2回定期考査が行われました。
今日は1年生と1組の様子を診て回りました。
いつもだったら入室した途端に数人が笑顔で迎えてくれるのですが、3クラス共に考査中取って流石に集中しきってくれていました。(少しホッと一安心)
1年生は特に問題用紙と解答用紙が別々であることに慣れていないため、解答欄に記入することに緊張している様子が見られました。
50分集中することにもまだまだ慣れは必要なようですが、そこは一生懸命に取り組んでくれていて健気でもありました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセリング便り

その他

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp