京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/19
本日:count up77
昨日:1177
総数:662665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

バトンは2年生へ

 セットカウント0−2で最後の大会が終わってしまった女子バレー部。終業式のとき、突然の振りにも関わらず立派に発表してくれたキャプテンSさん(3−5)を中心に、明るい雰囲気のチームでした。取材班も、勝った瞬間をイメージしていただけに非常に悔しい敗戦となりました。完全アウェーの雰囲気の中でしたが、最後まであきらめずにボールを拾おうとした姿は立派です。この試合、2年生もメンバーチェンジで出場するなど、秋の新人大会に向けて光るプレーも見られました。3年生の悔しさを2年生が引き継ぎ、勝利する姿を見せて欲しいと思います
画像1

夏季大会(柔道)

 22日(月)は、武道センターで柔道の夏季大会個人戦が行われました。この大会には、Tさん(2−3)が出場しました。Tさんはシードで2回戦からの出場となり、2回戦に勝てば府大会への出場が決まります。
 2回戦の相手は、左の組み手で喧嘩四つです。開始早々、Tさんが技をしかけて内股で技ありをとります。そのまま寝技に持ち込みますがうまく相手にかわされました。その後、一進一退の攻防が続きますが、相手選手の消極的な姿勢に指導が入ります。その後もTさんが果敢に攻めて残り30秒には相手選手に再び指導。試合はそのままTさんの優勢勝ちで勝利しました。
 柔道の大会は、交通機関の運転見送りにより、大会開始が1時間遅れた影響で、取材班はこの勝利を見届けたあと、バレー部に試合会場に向かいました。準決勝の結果は、府大会の際にお伝えします。全校で唯一の出場となったTさんですが、下馬評通りの余裕をもった試合運びでした。昨年の卒業生は、近畿大会まで進むことができましたので、Tさんも、先輩の後を引き継ぎたいところですね。
画像1
画像2
画像3

鋭いショット

画像1画像2
2−2Mさんと2−4Tさんの相手は、かなり鋭いショットを打ってきます。しかし、2年生ペアも序盤から攻める姿勢を貫いています。試合後半には、相手の力強いショットに負けないほどのナイスショットを打つ場面もありました。強い相手に臆することをなく戦った2年生ペアは立派でした。まだまだこれからのペアです。成長を予感させる試合でもありました。

 大淀中 × × × ×
 樫原中 ○ ○ ○ ○

個人戦のように

個人戦で絶好調だった3−4Hさんと3−5Zさんペアの登場です。このペアは3年生同士のペアということもあり何としても勝利したいところです。自分たちが何とかしたいという気持ちが強すぎたのか1ゲーム2ゲームを連取されてしまいます。しかし、ここから3ゲーム4ゲームを劣勢な場面から取り返し勝負を振り出しに戻します。5ゲームが勝負の分かれ目はお互いわかっています。一歩もお互い譲りません。デュースが続きます。相手のナイスショットが決まり接戦のこのゲームを落としてしまい、流れが戻せず試合が終わってしまいます。これで団体戦の次のステージの道が断たれてしまいました。

 大淀中 × × ○ ○ × ×
 樫原中 ○ ○ × × ○ ○
画像1画像2

異学年ペア

個人戦で全市大会に出場を決めている3−2Tさんと2−2Hさんの異学年ペアです。しかし、相手は強豪の樫原中学校です。1ゲーム目は接戦の末に落とします。2ゲーム目は、相手のミスもあり先制するも、自分たちもミスをしてしまいます。このゲームはサービスエースなどもありデュースからアドバンテージと優位に展開します。しかし、ミスが続きこのゲームもとることが出来ません。応援にも力が入ってきますが流れを引き寄せることが出来ずゲームをとることが出来ませんでした。あとは残りのペアに託します。

大淀中 × × × ×
樫原中 ○ ○ ○ ○
画像1画像2画像3

男子テニス団体戦

7月21日(日)神川中学校にて男子テニス部の団体戦が行われました。3ペアのうち2ペアが勝ったチームが次に進めます。各ペアが7ゲームマッチの4ゲーム先取です。2コート同時に試合が進行します。仲間の勝利を信じて、それぞれの試合を集中するのみです。
画像1
画像2

男子バスケ部(2回戦)

衣笠  9  9 11 25  54
大淀 21 19 20 12  72

 男子バスケ部は、京都精華学園で行われた衣笠中学との2回戦にのぞみました。取材班が到着した時には、第3P終了間際でしたので第4Pの模様をお伝えします。
 第3P終了時点で、ほぼ勝敗の行方が見えていましたので、第4Pはリザーブメンバーが中心に出場していました。その中で、Iさん(3−4)が出場しました。Iさんは、途中から入部した選手でした。いつもは、応援リーダーとして活躍していましたが、コートに立つ姿を見て感動しました。Iさんは「黒歴史です」とコメントしていましたが、まったくそのようなことはなく、ポジション取りも考えながらプレーしていました。経験が浅い中でも、動きを理解していることが立派です。
 さぁ、男子バスケ部も明日の2試合が勝負の一日になります。2試合ともに勝てばベスト4が決まります。女子バスケ部と共に、明日のかたおかアリーナは熱い一日になること間違いなしでしょう。
 明日は、女子バレー、柔道の夏季大会が始まります。取材班は、この2競技を中心に取材していきます。熱闘の夏季大会はまだまだ続きます。
(最終スタッツ)
Sさん(2−4) 21得点
Mさん(3−5) 19得点
Yさん(3−2) 17得点
Kさん(3−4)  5得点
Aさん(3−3)  4得点
Yさん(3−4)  2得点
Kさん(3−2)  2得点
Mさん(3−3)  2得点
画像1
画像2
画像3

女子バスケ部(2回戦)

桃陵  4 12  7 10  33
大淀 28 20 28 15  91

 取材班は女子テニス部の取材に行っていましたので、現地からのリポートをお伝えします。昨日、取材班にハイチューを差し入れしてくれたAさん(3−2)が活躍したようです。

「今日の試合は、試合開始から大淀ペースです。前からのディフェンスでプレッシャーをかけ、相手を圧倒します。第2Pからリザーブメンバーが出場です。最初の得点はSさん(3−5)の3Pシュートでした。第3Pからは、5月からマネージャーとしてチームに貢献していたYさん(3−2)が出場し、見事得点を決めました。この試合のハイライトは、第4P残り5分を切ったところです。大淀ベンチはタイムアウトを取ります。まだ得点を決めていなかったAさん(3−2)が得点するためのセットを考えます。結果、その形はうまくつながらなかったものの、Aさんが見事得点を決めると、ベンチも応援団も一丸になって、この日一番の大盛り上がりでした。結果、3年生の全員得点で幕を閉じました。」
(スタッツ)
Mさん(3−3) 14得点
Nさん(3−5) 14得点
Nさん(3−4) 13得点
Uさん(3−4)  9得点
Kさん(3−5)  8得点
Kさん(3−5)  8得点
Sさん(3−5)  7得点
Nさん(3−3)  6得点
Tさん(3−2)  6得点
Aさん(3−2)  4得点
Yさん(3−2)  2得点

 明日は、2試合が予定されていて、このゲームに勝てばベスト4進出となり府大会出場が決定します。注目の一日になります。
画像1
画像2
画像3

2年後には

画像1画像2画像3
桃山 4 4 4  3
大淀 0 1 1  0

 第3ペアはUさん(1−2)・Tさん(1−3)ペアの出場です。確実にサーブを入れることもままならない2人ですが、第3ゲームでTさん(1−3)がサーブで得点したときは大興奮でした。まだまだ試合に勝つには難しい1年生ですが、練習を重ねれば必ず3年生のようなレベルになれます。女子テニス部には2年生がいませんので、先輩がいない活動が始まると思いますが、4人で力を合わせて日々の練習を大切にして欲しいと思います。
 とても暑い中での試合でしたが、女子テニス部の皆さん、どんどん上手になっていく姿を見せてくれてありがとうございました。

涙が出そうでした

画像1画像2
桃山 4 2 0 7 7  3
大淀 0 4 4 5 2  2

 第2ペアには、3年生の2人が出場しました。先取したのは相手校。しかし、第2ゲーム、第3ゲームとTさん(3−4)のナイスリターンや、Fさん(3−2)のドロップショットなど点数を重ねた大淀中が取り返します。勝敗の分かれ目となったのは第4ゲームでした。大淀中のサービスゲームでしたが、相手の前衛の動きに合わせられずにデュースの末、ゲームポイント2−2のタイにされます。流れが変わったファイナルゲームは、2−7と失い、3年生2人の最後の試合が終わりました。取材班は、2人が1年生のときから試合を見てきましたが、京都光華中での初めての公式戦は、手も足も出ない試合でした。それが、ここまで上手になったことに感動しました。これで試合を取材することはありませんが、ここまで本当にお疲れ様でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/25 学校預り金引き落とし日

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp