京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/27
本日:count up77
昨日:57
総数:674844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【2年生】1学期 終業式

画像1
画像2
 22日(月)1時間目に1学期終業式が行われました。
 校長先生の話を聞いたり、各学年の学年目標から日頃の過ごし方を振り返ったりしました。また、事故や事件に巻き込まれないために、安全な過ごし方についてもお話がありました。

【2年生】図画工作「まどからこんにちは」

 図画工作科ではカッターナイフを使い、「まどからこんにちは」の学習をしました。
 けがをしないように持ち方や切り方などに気を付けて紙を切りました。カッターナイフを使うのが初めての子どもが多くいましたが、安全に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

さくら 終業式 1学期が終わりました!

画像1
今日は、終業式でした。
1学期を振り返り、頑張ったことなどを校長先生からお話していただきました。

夏休みの過ごし方をみんなで確かめた後、それぞれの教室で通知表を担任の先生からもらいました。お家の人と一緒に1学期を振り返り、元気で安全に、楽しく夏休みを過ごしてほしいと思います。

【6年】自由研究

 1学期で学習した内容の中でもっと調べてみたいことを選び、自由研究をしました。教科書に載っている自由研究の進め方をもとに、レポートを作成し、発表しました。
 動物の臓器について、じゃがいも以外の葉のでんぷんについて、教科書に載っていない池や川で見られる小さな生物についてなど、様々なテーマで学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年】食べ物のもとをたどる

 「生物どうしは食べ物を通してどのようにつながりあっているのだろうか」という学習問題を解決するために、食べ物のもとを調べました。1週間分の給食の献立を見て、自分が調べたい曜日の献立に使われている材料を書き出し、その生物が生きるための養分をどのように得ているのかを遡って調べました。
画像1
画像2

【6年】池や川の水中の小さな生物 その2

画像1
画像2
 顕微鏡で観察すると、ミジンコ・ケンミジンコ・ボルボックス・ツボワムシ・ゾウリムシ・ミカヅキモ・ミドリムシが見つかりました。
 「もっと観察したいです!」と昼休みに理科室に来て、自主的に顕微鏡で観察をする子どもたちもたくさんいました。

【6年】池や川の水中の小さな生物 その1

画像1
画像2
 理科室で飼育しているメダカはエサを与えて育てていますが、自然の池や川にすむメダカは、何を食べているのかを調べるために、観察をしました。
 たくさんの種類の小さな生き物を観察したかったので、地域の方の田んぼの水を汲ませていただきました。肉眼でも小さな生物が動いているのが見えていて、子どもたちは興味津々でした。

【6年】日光と葉のでんぷん

 「植物の葉に日光が当たると、でんぷんができるのだろうか。」という学習問題を解決するために、実験をしました。この実験のために3月から育て、大きく成長したジャガイモの葉を実験に使用しました。
 実験前日の午後から葉をアルミ箔でおおい、アは当日の朝にとったもの、イは朝にアルミ箔をはずし日光を当てたもの、ウはアルミ箔でおおったままのものです。
 葉を煮たり、ろ紙にはさんで木づちでたたいたり、ヨウ素液や水につけたり、作業が多く、しかもその強さによって葉やろ紙が破れてしまうハプニングもありましたが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】植物における気体の出入り

画像1
画像2
 植物の葉に袋をかぶせ、ストローで息を吹き込んだ後に日光に当て、酸素と二酸化炭素の体積の割合がどのように変化したのかを調べました。
 人の呼吸とは逆で、植物の葉に日光が当たっているときには、空気中の二酸化炭素を取り入れ、酸素を出していることが分かりました。

【6年】植物の体にある水のゆくえ

画像1
画像2
画像3
 葉まで運ばれた水は、その後どうなるのかを調べるために,葉のついた植物と葉を全部取った植物に袋をかぶせ、数時間後にふくろの内側を観察しました。
 葉のついたものは、水滴が多くつき、葉を全部取ったものは、水滴がほとんどついていないことが分かりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 終業式・給食終了・4時間授業
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp