京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:260
総数:481174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

「熱闘!夏季大会」女子バスケットボール部〜我慢の時間帯〜

 第3クォーターは我慢の時間帯となりましたが、最終第4クォーターに向けて、切り替えていきましょう!

    1Q 2Q後 3Q後
九条中  9  15  23
相手校 14  26  46
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」女子バスケットボール部〜第3クォーター開始〜

 さあ、巻き返しをねらって、メンバーチェンジも行い、反撃開始といきたいところです。SさんのゴールやNさんの連続ゴールなどでポイントしますが、相手の確実なシュートに点差はじりじりと広げられていきます。がんばって!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」女子バスケットボール部〜前半終了〜

 第2クォーター残り2分から、2年生Nさんや3年生Nさんがゴールを決めます。しかし、やや点差を付けられ前半を折り返すことになります。

    1Q 2Q後
九条中  9  15
相手校 14  26
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」女子バスケットボール部〜第2クォーター〜

 第2クォーター開始直後は、お互いにポイントを取り合います。九条中はボールを回し、いろいろなところからシュートを試みます。ただ、決めきれない間に、徐々に点差を付けられる苦しい局面に。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」女子バスケットボール部〜インターバル〜

 第2クォーターに向け、戦術を確認します。ここ落ち着いて、追いついていきたいところです。第2クォーター開始です!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」女子バスケットボール部〜相手のシュート力〜

 リードしても追いついてくるK中学は、徐々にシュート力を発揮し出します。9−6から9−9に追いつかれ、ここから連続ゴールを決められます。ベンチも心配そう。ここで、第1クォーター終了です。

    1Q
九条中  9
相手校 14
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」女子バスケットボール部〜再びリード〜

 6−6の同点となり、九条中、最初のタイムアウト。一息入れます。その効果あって、タイムアウト後の一本目で、Tさんがバスケットカウントをものにし、9−6、再びリードします。よっしゃー!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」女子バスケットボール部〜お互い譲らない〜

 立ち上がりの連続ゴールで一気に点差を広げたいところでしたが、相手校もゴールを決め返し、激しい点の取り合いとなります。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」女子バスケットボール部〜好発進〜

 第1クォーター立ち上がり、九条中は絶好のスタートダッシュを決めます。相手に先制されるも、すぐにキャプテンTさんがシュートを決め、連続でリバウンドからのボールを確実にシュートにつなぎ逆転に。すると今度はNさんがゴールを決め、続きます。よし、一気に行くぞ!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」女子バスケットボール部〜1回戦〜

 本日(7/20)、女子バスケットボール部は、京都精華学園中学校体育館で、夏季大会1回戦に臨みました。相手はK中学校で、本校よりも生徒数の少ない小規模校ですが、精選された部活動を盛んに展開している学校です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 夏季学習会1 (全学)
7/23 夏季学習会2 (全学)
7/24 夏季学習会3 (全学)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp