京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up4
昨日:183
総数:490395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

学食体験も!

 大学訪問では、お昼ご飯に学生食堂を利用させていただきました。デザートまで頼んで500円ほどだった大学もあり、驚きです。どのような仕組みになっているのでしょうね?今度、調べてみてください。
画像1
画像2
画像3

大学で学ぶこと

 今回、大学について、新しい発見がいくつもあったようです。例えば、「大学」というだけに「学びの場」であることは当然ですが、広い意味で、自分の将来や生き方をみつける場としても、気づきがあったようです。
画像1
画像2
画像3

学び合い

 発表を聞く側も、メモを取りながら発表の内容に思考を巡らせます。質問や意見交流で、更に内容を深めていきます。生徒同士の学び合いは、一方的に説明を聞くことでは得られない効果につながります。
画像1
画像2
画像3

ポスターの内容は...

 今回、6つの大学にご協力をいただきました。誠にありがとうございました。3年生の皆さんは、実際に訪問し、見て聞いて感じたことを、項目ごとにわかりやすくまとめていました。
 設置されているコースや施設、行事といった大学の説明から入り、「大学で何を学ぶのか?」「進路選択の際に考えるべきことは...」といった課題について、それぞれの考えをグループごとに発表していきます。
画像1
画像2
画像3

3年「大学訪問」発表会より

 本日3〜4限に、3年生では、6/28(金)に実施した「大学訪問」の事後学習として、学年で発表会を行いました。
 ポスターセッション形式で行われ、事前に用意したポスターを使って、発表する側と聞く側を交互に行い進めていきました。
画像1
画像2
画像3

今日のありがとう!〜図書館より〜

 『図書館でのありがとう!』

・掃除や整理のお手伝いを頼むと、教養委員さんはいつも快く引き受けてくれます。
・毎回同じ席で禁帯出の本を集中して読んでいる人の姿がありました。
・点字本をさわって盛り上がっているグループ。もう少しボリュームを落してねと声をかけると、すぐに「静かにしよう!」と小さな声で互いに言い合いながら楽しんで読んで(見て)いました。
・返却期限に間に合わせようと、息せき切って本を返しに来てくれた人が何人もいました。
・カウンターにたくさんの人が並んでいて大忙しだったとき、返却本を何冊もさりげなく書棚にもどしてくれました。その教養委員さんは当番ではなかったのですが、見かねたのでしょう。本がカウンターに山積みになっていたので、とてもありがたかったです。
・カウンターに貸出されていない本が一冊。教養委員さんが切れてしまったページがあるのに気づいて置いてくれたものでした。おかげで修理することができました。
・興味がある分野の本を、次々に借りて読破(解答)して楽しそうな2人。鉄道やクイズの本をそれぞれ借りていきました。
・家にある本の「続編があった! これ読みたかったんです!」と喜んでカウンターにもってきました。 

 「皆さん、どうもありがとう!」

図書館だより 7月号 発行

 「図書館だより 7月号」を発行いたしました。今回は、読書感想文について、全国コンクールの紹介も含めて掲載していただいています。
 また、1学期を振り返って「図書館 一学期の風景」がまたいいのよ。ぜひ、ご覧ください。学校司書のK先生、いつもありがとうございます。
  ↓
 「図書館だより7月号」は、こちらをクリックしてください。
 「図書館だより7月号(ルビ版)」は、こちらをクリックしてください。
画像1

本日より、三者懇談会スタート!

 本日より本校各教室にて、7月の三者懇談会を実施しております。保護者の皆様、ご家族の皆様におかれましては、ご都合をいただき、誠にありがとうございます。十分な時間とはいきませんが、ご家庭と学校がそれぞれの立場で、お子様を交えて思いや考えが伝え合える機会となればと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。
画像1

部活ナビ〜サッカー部〜

 サッカー部は、先週日曜日(7/7)、R中学校とK中学校の2校と練習試合を行いました。今週末にいよいよ夏季大会1回戦を迎えるサッカー部ですが、勝つイメージをつかんだり修正点がわかったり、よい機会になったとのことです。一人一人の力を結集し、チーム一丸となって頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜男子バスケットボール部〜

 男子バスケットボール部も、実践を意識した練習を行っていました。夏季大会について話を伺うと、3年生Wさんは「1回戦を突破すると、春季大会2位のチームと当たるかもしれないので、絶対頑張ります。」と話してくれました。気合い十分で、いいね!コンディションを整えて、頑張ってください!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 三者懇談5
7/19 1学期終業式
7/22 夏季学習会1 (全学)
7/23 夏季学習会2 (全学)
7/24 夏季学習会3 (全学)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp