京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up61
昨日:147
総数:493928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

「熱闘!夏季大会」野球部3回戦〜3回裏の攻撃〜

 3回裏の攻撃では、「8!9!1!」と監督のY先生から打順がコールされます。それを選手みんなでコールし合い、士気を高めていきます。その甲斐あって、先頭バッターがねばってフォアボールで出塁すると、その後、盗塁失敗と三振となりますが、1番Kさんが起死回生の三遊間を破るヒットで出塁します。ここで2番Sさんはショート後方へのヒットを放ち1塁、3塁とチャンスを広げます。ただこの回もあと一本が出ず得点にはなりません。ドンマイ、ドンマイ!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」野球部3回戦〜三者凡退〜

 3回表の守りでは、Sさんのピッチングが更にさえます。右バッターのひざ元に鋭く曲がるカーブを有効に使い、先頭バッターをファーストフライ、続くバッターをセンターフライ、3人目のバッターもサードごろに切って取り三者凡退です。のってきた!
 また内外野ともに集中し、確実に処理していきます。守備のよいリズムを攻撃へつなげよう!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」野球部3回戦〜最初のチャンス〜

 3回戦の相手は3つの中学校の合同チームです。ただ、どの学校も、もともと野球が盛んな学校だけに、合同チームというよりも選抜チームといえるシードチームです。
 そんな相手にも何ら臆することなく向かっていく九条中、2回裏の攻撃でいきなりその勢いを見せてくれました。

 ワンアウトからSさんがセカンド内野安打で出塁すると、続くHさんがレフトへ見事に流し打ち、ランナー1塁、2塁とします。結局、得点にはつながりませんでしたが、チャンスメイクで自信がもてます。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」野球部3回戦〜取材班、到着〜

 この日、取材班は、女子ソフトテニス部からのサッカー部からの野球部のため、試合会場の吉祥院公園野球場に到着した時には、2回表の相手チームの攻撃中でした。
 気になる試合の方は、スコアを見ると、初回に4点を先制されているではありませんか。「どうしたんだろう?」早速情報を集めると、タイムリーやアンラッキーな処理などが絡んでの失点であったとのことです。

 それでも、マウンドの先発ピッチャーSさんを見ると、気落ちした様子は全くなく、2回表の相手の攻撃を、ランナーを置きながらも三者三振に打ち取りました。Sさんが吠えます。よしっ、ここからよ!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」野球部3回戦〜ベスト8に挑む!〜

 野球部は、1回戦9−2の勝利に続き、2回戦も6−3で勝ち、見事、ベスト16入りを果たし、7/15(祝・月)、いよいよベスト8を目指して夏季大会3回戦に臨みました。
 雨による当初予定の前日からの順延となったこの日、試合直前にも雷雨がありグラウンド状態も万全とはいえないまでも条件は同じ、迷うことなく試合に全神経を集中する九条中野球部です。
画像1
画像2
画像3

安全通信3

 安全通信をご紹介いたします。
 今回の内容は、「熱中症対策」「水難事故の未然防止」「ゲリラ豪雨」についてです。この時期、特に注意の必要な中身になっておりますので、ぜひ、ご覧ください。
  ↓
 「京(みやこ)安全通信〜其の三〜」は、こちらをクリックしてください。
画像1

重要 熱中症対策について

 天気予報によりますと、本日より、京都市におきましても本格的な暑さとなり、熱中症への注意がより一層必要になってまいります。
 九条中学校ではこれまでも、「暑さ指数」等の動向を随時確認し、安全・健康な教育活動の実施に努めております。現在、午後からの部活動時には、放送による給水・休憩・健康観察の呼びかけも実施しております。
 今後、気象状況によっては、教育活動の変更や中止を急遽判断することもあるかと思いますが、何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 なお、急な変更等の情報については、ホームページ等で、適宜、お伝えいたします。

自己実現に向かって

 今回お越しいただいた京都工学院高等学校と京都両洋高等学校の先生方からも、
 「中学生の発表の様子が見られてとっても良かった。非常に興味深かったです。」
 「本校について、ポイントをしっかり押さえて学習していただいていました。」
と、うれしい感想もいただきました。本当にありがとうございました。
 この学習が将来の目標や進路選択につながってくれればと思います。いい学習をしていますね。
画像1
画像2

大切なことに気付いていく2年生

 そして、進路選択で注意することとして、それぞれが気付いたことを述べてくれました。
 「自分のやりたいこととその学校があっているか」
 「高校は自分の得意を伸ばすところ」
 「その学校ならではの良さを知ること」など、体験を通して、進路選択についての具体的なイメージをつかむことができたようですね。
画像1
画像2
画像3

高校・高等部で何を学ぶのか?

 「高校・高等部で何を学ぶのか?」という問いをもって、調べてくれたようです。
 設置されているコースや学習の内容、特にその学校が力を入れている教育など、学校によって共通点もあれば、全く違う点もたくさんあることに気付いていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 三者懇談5
7/19 1学期終業式
7/22 夏季学習会1 (全学)
7/23 夏季学習会2 (全学)
7/24 夏季学習会3 (全学)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp