京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up100
昨日:227
総数:481013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

自己実現に向かって

 今回お越しいただいた京都工学院高等学校と京都両洋高等学校の先生方からも、
 「中学生の発表の様子が見られてとっても良かった。非常に興味深かったです。」
 「本校について、ポイントをしっかり押さえて学習していただいていました。」
と、うれしい感想もいただきました。本当にありがとうございました。
 この学習が将来の目標や進路選択につながってくれればと思います。いい学習をしていますね。
画像1
画像2

大切なことに気付いていく2年生

 そして、進路選択で注意することとして、それぞれが気付いたことを述べてくれました。
 「自分のやりたいこととその学校があっているか」
 「高校は自分の得意を伸ばすところ」
 「その学校ならではの良さを知ること」など、体験を通して、進路選択についての具体的なイメージをつかむことができたようですね。
画像1
画像2
画像3

高校・高等部で何を学ぶのか?

 「高校・高等部で何を学ぶのか?」という問いをもって、調べてくれたようです。
 設置されているコースや学習の内容、特にその学校が力を入れている教育など、学校によって共通点もあれば、全く違う点もたくさんあることに気付いていきます。
画像1
画像2
画像3

高校・高等部の紹介

 発表の初めは、各校の紹介をして特色を伝えてくれます。モダンな施設やたくさんの部活動、ユニークな学校行事など、九条中学校とはまた違った学校のイメージをつかむことで、興味や関心が湧きます。
画像1
画像2
画像3

本日開催!2年高校訪問発表会

 2年生では、6/28(金)に実施した「高校訪問」の事後学習として、本日、発表会を開催しました。今回、ご協力いただいた12校の高等学校ごとにグループからの発表を聞き、評価シートを使ってお互いに評価し合うという発表会です。
 今日は、京都市立京都工学院高等学校と京都両洋高等学校からご担当いただいた先生にもご参加いただき実施することができました。誠にありがとうございます。
 各グループ、学習の成果を一生懸命に発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」サッカー部〜奇跡〜

 汗と涙にまみれた選手たちの表情からは、間違いなく全力を出し切った奇跡を見ました。
 「ありがとう!よく頑張った。」大応援団から惜しみない拍手が送られました。応援ありがとうございました!
画像1
画像2

「熱闘!夏季大会」サッカー部〜最後の最後まで攻めたぞ〜

 そして終了間際、またしてもドリブルで中央突破を仕掛けたNさんが倒され、フリーキックとなります。最後のチャンスか!
 しかし、ゴールは遠く、ここでタイムアップとなりました。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」サッカー部〜フリーキックはいかに!〜

 更にセンターサークル付近からの積極的なアタックには、相手も思わずファウルで止めるしかありません。今度は中央からのフリーキックでゴールを狙います。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」サッカー部〜あと少し!〜

 こうなるともう誰も止められません。総攻撃の開始です。相手チームは、九条中の圧力に思わず自陣ゴール前にくぎ付けとなる場面が増えてきました。何とかゴールラインからボールを出すのがやっと。そこで、両サイドからの連続コーナーキックで得点チャンスを狙います。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!夏季大会」サッカー部〜九条はひとつ!〜

 交代選手も対策し、残りの戦いへ飛び出していく選手たち、檄を飛ばすベンチ、向こう側からは応援団の声援と祈りが届きます。九条自慢の一体感が生まれます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 三者懇談4
7/18 三者懇談5
7/19 1学期終業式
7/22 夏季学習会1 (全学)
7/23 夏季学習会2 (全学)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp