![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:14 総数:377971 |
6年生 調理実習〜青菜の油いためとスクランブルエッグ〜
調理実習で青菜の炒め物とスクランブルエッグを作りました。朝食に何かもう一品あると栄養のバランスもいいね。という話から短時間でできる炒め物に挑戦しました。45分の1時間の間に2品作りましたが、おいしくできました。片付けまでも45分以内で終わりました。夏休みには、宿題で朝食をつくってもらう予定です。よろしくお願いします。
![]() ![]() 3くみ 夏が旬の食べ物キャラクターコンテスト![]() 3くみの子も挑戦してもらいました。 選んだ食べ物は日記に書いてくれていたあの食べ物でした。 さて、このキャラクターは選ばれるのでしょうか。 結果が楽しみです。 3くみ 6人揃って嬉しいな![]() 休み時間には、よく分からないけれど、ハイハイレースが始まっていました。 う〜〜ん、よく分からないですが、みんな嬉しそうにしていることだけはよく分かる一場面でした。 2年生 非行防止教室を終えて![]() 「いじめや万引きをしてはいけないことが分かった。」 「誘われても断る。」 など、学習を通して学んだことをたくさん書いていました。 これからの生活の中で、判断に迷うことがあれば今日のことを思い出して、正しい道を歩んでいってほしいです。 2年生 遊び係![]() ![]() ![]() 「水色の服を着ている人。」「上靴が黄色の人。」など、共通項のある人を言って席を取り合いました。 何と言おうか迷っている子がいると、 「思いついたことを言ったらいいんやで。」 「困ったらなんでもバスケットって言ってもいいよ。」 と優しく声をかけている様子が見られました。 遊びの中でもどんどん成長する子どもたちを見ていると、とても頼もしく感じます。 2年生 非行防止教室![]() ![]() 万引きや暴力、いじめなどの例を挙げて、誰かに誘われたり、断りづらかったりする状況でも、心のブレーキをかける必要があるという話をしてくださいました。 また、やっていいことと悪いことを判断する4原則として、 1 自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか。 2 大切な人をがっかりさせないか。 3 人に迷惑をかけないか。 4 法律や決まりを破っていないか。 ということを学習しました。 またご家庭でも、どんなことを学んだか話題にあげてみてください。 2年生 音楽![]() ![]() 教科書についているQRコードを読みこむと、鍵盤の画面が出てきました。 その画面を使ってぷっかりくじらのメロディを作りました。 自分が考えたメロディを紹介し、みんなに聞いてもらえてとても嬉しそうでした。 2年生 ものまね係![]() 動物やキャラクターのまねをして、何のまねをしているか当ててもらうというゲームを考えて行っていました。 3年〜クラス遊び〜
この日は、天気が悪く教室の中でクラス遊び「ハンカチ落とし」をしました。ハンカチ落としが初めての人もいたようですが、みんな楽しそうに遊んでいました。
![]() ![]() 山の家 解散式
解散式が終わり、花脊山の家から帰ってきました。あっという間の3日間。たくさんの思い出ができたことと思います。花脊山の家で友達とつくった思い出や経験を、明日からの学校生活にもつなげていってくださいね。
![]() ![]() |
|