京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up25
昨日:56
総数:380715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

生活科「なつとともだち」

「いのちの森」に行って、夏みつけをしました。

「小さいカマキリ見つけた。」
「キノコもいっぱい生えているよ。」
「何かの幼虫が木の隙間にいる!!」
「カタツムリもいたよ。」

春とは少し様子が変わった「いのちの森」です。
もう少ししたら、セミやカブトムシが出てくるかな・・・
画像1画像2画像3

くらしと水

画像1
画像2
「浄水場でつくられた水はどのようにして私たちのもとにとどくのだろう。」
今日はこの学習問題に取り組みました。

予想では、
「地下を流れる水道管にプロペラのようなものがついていて、水を送っている。」
「京都市の地形を利用しているんじゃないかな。」
「水道管の近くに人がいて、その人が水を送っている!?」
いろんな予想が出てきました。

2年生 音楽

画像1
「ぷっかりくじら」の曲をけんばんハーモニカを使って練習しました。
歌と合わせて歌い、メロディを楽しむことができました。

3くみ 自分の絵の具を使って 2年生

 自分の絵の具セットを使って初めて絵を描きました。絵の具の出し方や筆洗の使い方などを学んだあと、自由に好きな絵を描いてみました。「ピンクはどうやったらできるの」「どっちの筆を使ったらいいかな」と興味いっぱいでした。
画像1

2年生 算数「かさ」

画像1
1Lよりも小さいかさの表し方について学習しました。
1Lを10個に分けたうちの1つ分を1dLということを確かめました。

3年〜外国語〜

この日は、ALTの先生が来てくれました。みんな大喜びで、活発に活動して楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

学校だより 7月号

いつも上里小学校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。学校だより7月号を掲載しました。以下よりご覧ください。

 ⇒学校だより7月号

6年生 水泳能力検定

 今日の水泳運動では、水泳能力検定を行いました。自分が目標としている級を受けたり、友だちの泳ぎを見たりしました。
 最初に目標としていた以上に泳げた人もいました。とてもがんばりました。
画像1
画像2

上里スピーチ交流

画像1
画像2
画像3
6年生がスピーチ交流に来てくれました。

修学旅行で学んだできたことをたくさん伝えてくれました。
クイズもあり、4年生の子どもたちも楽しみながら交流しました。

3年〜水泳学習〜

雨が続いていて、久しぶりの水泳学習でした。みんな嬉しそうに活動していました。この日は、クロールの息継ぎの練習もしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp