![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:140 総数:727906 |
【4年生】音楽 歌声のひびきを感じ取ろう
音楽では、歌声の響きを感じ取りながら「風のメロディー」を歌いました。
あくびをするようなイメージで口を開け、首やのどをリラックスさせたり、姿勢についても意識したりしながら、曲の感じに合うように歌うことができました。 ![]() ![]() 【4年生】体育 水泳運動
ついに今年度の水泳学習がスタートしました。子どもたちは、朝から楽しみで仕方なかった様子!
教室で流れや安全に関する確認をしっかりと行い、学習に臨みます。そして、バディで水慣れをしたりけのびをしたり、徐々に体を慣らしました。 保護者の皆様、連日の水泳学習となっていますが、日々の水着の洗濯やすぐーるでの健康チェックなどのご協力、本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 【4年 6月】なかま週間の取組
6月のなかま週間では、きらきら教室について学びました。
きらきら教室の「きらきら」には、とくいなことや好きなことをのばして、きらきらと輝いてほしいという願いが込められています。 自分の目指す力に向けて、みんなと同じように一生懸命頑張っている教室だと分かることができました。 「バランスの練習をしているなんて知らなかった。」「わたしも自分の伸ばしたい力に向かって頑張っていきたい。」などの感想を話し、理解を深めています。 ![]() ![]() 【5年生】 6月 なかま週間の取組![]() さくら 外国語 自己紹介をしよう![]() ![]() さくら 6月 なかま週間の取組![]() ![]() 【1年生】 6月のなかま週間の取り組み
6月のなかま週間で、きらきら教室について学びました。
きらきら教室について子どもたちに聞いてみると、「聞いたことはある。」という声はたくさんありましたが、「どんなところかは分からない。」と言っていました。 そこで、きらきら教室はどんなところで、どんな力をつけることを目指しているのか、見たり聞いたりして学ぶことができました。 振返りの時間では、自分の力を伸ばすために頑張っていることを発表しました。 「平仮名を覚える。」 「たし算の計算が速くできるようになる。」 「誰にでも優しくする。」 お友達が自分の力を伸ばすために一生懸命頑張っていることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 (6月 なかまの週間)![]() 誰でも得意・不得意があるけど、それぞれ目標をもって頑張ることが大切だと考えていました。自分が得意なことを伸ばしていきたい気持ちを高めることができました。 【1年生】移動図書館「青い鳥号」![]() ふれあいサロンに、たくさんの本を並べていただいていて、子どもたちは「どの本にしようかな?」といろいろな本を手にとって、読んでいました。 ふれあいサロンが本を選ぶ子どもたちでいっぱいになっていました。 たくさんの本に出あう機会になり、良かったです。 【2年生】体育(水あそび)
今週から、低水位での水泳学習が始まりました。
プールの入り方などを確認しました。 プールに入ったら、歩いたり、走ったり、カニ歩きやワニ歩きなどをしたりして、水に慣れました。 ![]() ![]() ![]() |
|