![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:261 総数:660390 |
給食試食会・講演会
教育委員会から3名の方をお招きして給食試食会と講演会を会議室で行いました。講師の先生は、なんと大淀中学校出身の栄養教諭主事の先生です。職員室には、お世話になった先生もいるようです。パワーポイントを使ってわかりやすく給食のことを説明してくれています。配膳室を見学していよいよ実食です。参加者は、みなさん楽しそうに食べています。この講演と試食会を通してのみなさんの感想では、全員給食にしてほしいという希望がたくさん出ました。みなさん一度、給食を注文してみてはいかがですか?
![]() ![]() 8・9月分の給食申込について
8・9月分の給食予約受付を7月1日(月)から開始します。
8・9月の新メニューは、「九条ねぎ入り揚げ餃子(8/27)」、「みそポテト(9/12)」、「小鰯の南蛮漬け、浦上そぼろ(9/18)」です。 ● 行事変更に柔軟に対応できるよう学校によっては給食日が多めに設定され、8・9月 分の給食費の合計が最大7,440円(24回分)になる場合がありますので、残高の確認をお願いします。 <予約期間> ・予約システム 8月分 7月1日(月)〜7月18日(木) 9月分 7月1日(月)〜8月4日(日) ※8月分を予約後、別途9月分も予約が必要 ・予約マークシート 8・9月分 7月11日(木)までに学校へ提出 ※8月分と9月分の2枚が必要 ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで ● 「ずっと予約」は、7月1日(月)に残高があれば8月分と9月分が自動予約されますので、事前に残高を御確認ください。(最大24回分7,440円) ● システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。 ●「クレジット自動払い」は、8・9月分として7月1日(月)に残高が7,440円を下回る場合、7,514円(振込手数料74円を含む)が引き落とされ、8月1日(木)の自動入金はありません。 ※カード有効期限・限度額など再度ご確認ください。 ●8月分の1週間単位での予約キャンセル期限は、通常と異なり8月4日(日)までとなりますので、ご注意ください。 9月分は通常通り、給食を食べる週の月曜日を基準として、その前日を含む10日前まで(土日祝含む)となります。 ※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。 (給食費のシステム反映のタイミング) *クレジットカード(都度払い)は即時 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日 お問い合わせはコールセンターまでお願いします。 Tel:052-732-8948 平日9時〜17時 世界に一つだけの花(3年生)
3−2 Nさん、Yさん、Tさん
終学活、机を整えて帰りましょう!と伝えたときにNさんとYさんがお休みの人の机もさっと並べてくれていました。少しいがんでいるな…と気になっていたので、さっと気が付いて、さりげなく直してくれる姿にありがたく感じたし、頼もしく感じました。あなたたちに支えられて、私たちは笑顔で過ごすことができています。その後、「さようならのあいさつ、誰かしてほしい〜」と伝えると、にやっと微笑みながら私を眺めてくるTさん。そこでTさんを指名をすると、みんながにこっとなれるような『さようなら』を言ってくれました。一週間の最後の日に素敵なさようならをみんなで言えて嬉しかったです。ありがとうね! 3−3 Aさん Iさん 新しい席になって、まだ班の役割分担も決まっていない時、Aさんは率先して授業後の黒板をきれいに消していました。「お互い誰がやるかって迷いそうやし…」とみんなの困りを先回りでフォロー。忍者のような仕事っぷりでたちまち黒板はきれいになりました。新しい班では、Aさんがどの役割になっても、班のみんなは心地よく過ごせますね。「こんな人にならなあかんなぁ」と、Aさんのことをさりげなく褒めていたIさんもナイスです。 3−4 Tさん Tさんは頼りになる人です。席替えの後で,役割がまだ決まっていないときに自ら班長の役割である号令と終学活をしてくれました。また,音楽の授業では明るく大きな声で歌ってくれるので,みんなが声を出しやすい雰囲気にしてくれています。いつも発声練習から頑張っているので,先日の歌唱テストでは2年生のころよりもレベルアップした姿を見せてくれました。これからも人前に立つことが得意な塚本さんの素敵な姿をたくさん見られることを楽しみにしています。 3−5 Hさん 今週体育でシャトルランがありました。Hさんはクラスで最後の最後まで走っていました。おそらく学年でもトップの回数だったのではないでしょうか?Hさんは努力家です。朝早く起きてランニングをする,というのがHさんの日課です。毎日のコツコツの積み重ねがきっと発揮されたのだと思います。クラスのみんなが最後走り切ったHさんを拍手でたたえていた姿を見て,走っているHさんも,みんなも素敵だなと思いました。 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Kさん
昨日の掃除時間、黒板を丁寧に拭いてくれたKさん。今日は朝からとても気分が最高でした。Kさんがきれいにしてくれた黒板で、授業をスタートできる1時間目担当の先生が,うらやましいです。次もよろしくね。 1−2 Uさん Kさん 火曜日の朝、早い時間に登校し、中庭のベンチで楽しくお話をしていたUさんとKさんがとても楽しそうに話していて眠気がぶっ飛びましたよ。学校生活いっぱい楽しんでね。今度は僕も仲間に入れてください!! 1−3 Nさん 6月最後の教室掃除。掃除当番でないのにも関わらず、黒板クリーナーの汚れがたまっていることに気が付き、きれいに洗ってくれました。これで7月も気持ちよく学習に取り組めますね。ありがとう! 1−4 Tさん Fさん Mさん Yさん Yさん 合唱コンクールの指揮者、伴奏者に立候補してくれた5人!!立候補してくれてありがとう。伴奏者はオーディションになってしまうけど、この5人がみんなのことを引っ張てくれることを期待しています。 1−5 Nさん Tさん 合唱コンクールの指揮者・伴奏者が、NさんとTさんに決まりました。二人とも気持ちよく立候補してくれて、おかげでいい雰囲気で合唱コンクールシーズンの幕開けを迎えることが出来ました。本当にありがとう。曲は「大切なもの」に決まりました。みんなで大切な思い出に残る合唱を作り上げていきましょう。 世界に一つだけの花(2年生)
2年2組 Iさん A・Rさん A・Hさん
合唱コンクールに向けて,指揮者伴奏者パートリーダーなどを決めて提出しないといけません。約束された日に提出ができるように,文化図書委員の2人が中心となって話し合いを進めてくれていました。その結果,男性パートリーダーにIさん,男性パート副リーダーにA・Rさん。ソプラノ副リーダーにA・Hさんが自ら進んで立候補してくれました。9月27日(金)の合唱コンクールにむけて,クラスのボルテージは上昇気流に乗っています。ぜひみんなで協力して金賞を目指していきましょう! 2年3組 Aさん,S・Tさん,S・Mさん,Y・Mさん Sさん,Nさん 3組の新班長となったAさん,S・Tさん,S・Mさん,Y・Mさん,Sさん,Nさんの6人は,過ごしやすいクラスにするために,掲示物のデザインや3組のゆるキャラをつくるためのアンケートを作成するなど,様々な企画を考えてくれていて,頼もしいかぎりです。1人では出来ないことも6人の個性がうまく組み合わされば,大きな力となります。企画実現に向けて,今後この6人の活躍が楽しみです。 2年4組 OさんDさん 6月27日(木)の昼の出来事です。もうすぐ5限のチャイムがなろうとした時です。ふと給食台を見ると,給食がまだ,返却されていません。その時です。どこからともなく現れたのが,OさんDさんです。「先生!私たちが代わりに返却に行ってきます」と返却当番でもないのに自ら進んで返しに行ってくれました。南校舎3階から北校舎1階は,決して近い距離ではありません。さりげなく行動する2人に感動です。ありがとう! 学校だより(6月号)
本日、お子様を通じて学校だよりを配布させて頂きます。
(6月号の記事) ■ 修学旅行 ■ チャレンジ体験 ■ 大淀地域生徒指導連絡協議会 ■ 水泳部春季大会 ■ 陸上部夏季大会 今年の夏は例年以上の暑さが予想されます。熱中症予防のために、水筒持参・体操服登校についての記事を掲載していますのでご確認下さい。 また、三者懇談中に実施いたします「学校評価アンケート」について記載していますので、アンケートの御協力をお願い致します。 こちらをクリックしてもご覧になれます→6月号 ベストショット![]() ![]() 岡山県より視察
大淀中学校の学校の様子と取組みの研究のために岡山県教育委員会より5名の先生方が視察に来られました。5時間目は授業見学と6時間目は、校長先生と2名の先生方が代表して大淀中学校の取組みを説明してくれました。岡山県は、大淀中学校から初めて視察に訪れた場所です。そこから学んだ取り組みを取り入れています。遠路はるばる来校していただきありがとうございました。
![]() 食育の日![]() 最後の大会
800mは、もしかしたら一番過酷な種目かもしれません。最初から最後まで全力に見えます。3年2組Tさんが挑みます。“走り終わってもっとペースを上げられたと思いました。これが最後の大会となりましたが、これから勉強に専念して頑張ります。”いろんなことがあった部活生活だと思います。まず、ここまで続けて頑張ってこれたことにあっぱれです。
![]() |
|