京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up19
昨日:21
総数:301012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

3年理科ー花のかんさつ

夏になってたくさんの花が咲たので、ホウセンカやヒマワリ、オクラやマリーゴールドなどの花を観察しました。それぞれ、色、形、大きさについて観察していました。
画像1
画像2
画像3

4年理科ー季節と生物(ヒョウタン)

夏の生き物の様子を観察しました。ウサギ小屋の横で育っているヒョウタンはとなりのヒマワリにかぶさるくらいに育ち、小さな実がいくつもできています。
画像1
画像2

4年理科ー季節と生物(ツルレイシ・ヘチマ)

夏の生き物の様子を観察しました。理科室の横で育っているツルレイシやヘチマは2mくらいに育ち、実がいくつもでき熟した実もでき始めています。
画像1
画像2

100枚のぞうきんをいただきました!

 本校では、昨年度より、4年生の総合的な学習の時間に校区内の施設「たのしい家 醍醐」さんとの交流を進めてきました。このたび、「たのしい家 醍醐」の利用者の方から、学校の清掃時間に使用するためのぞうきんを100枚寄付していただきました。利用者の方が、ひと針、ひと針心を込めて、子どもたちのために手縫いをしてくださったとのことです。大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年理科ー夏の夜空

夏の夜にみられる星を、星座早見で見つける練習をしました。日付と時刻とを合わせてから、方角を確かめて空にかざしてみました。
画像1
画像2

5年理科ー花から実へ

アサガオとツルレイシの花を観察して、実ができるところはどこかを考えました。アサガオの蕾をほぐして、おしべやめしべを調べた後、めしべのもとのところが膨らんでいるからここに実ができると考えました。ツルレイシの花を比べると、雌花の下に小さなゴーヤのようなふくらみがあるので、雌花に実ができると考えました。
画像1
画像2

6年生社会見学 2

昼からは平城宮跡に移動しました。
お家の方が作ってくれたお弁当を食べた後、朱雀門とその横にある資料館、VRシアターの見学をしました。都の成り立ちやその大きさ等、学習した内容と重ね合わせながら理解を深める事ができました。
画像1
画像2
画像3

6年生社会見学 1

6年生は奈良に社会見学にきています。歴史学習で勉強したばかりの東大寺の大仏を見学しました。大きさに驚くとともに先人の技術の素晴らしさに感動していました。
画像1
画像2
画像3

休み時間の様子 (7月11日)

画像1
画像2
画像3
 休み時間、渡り廊下に子供たちが集まっているので様子をうかがうと、腐葉土の中に入っているカブトムシを探していました。昨年より育てていたカブトムシの幼虫がたくさん羽化し、2・3年生の教室で育てることになりました。もうすぐ夏休みですが、お世話をしながら命の大切さを感じてほしいと思います。

2年生プール学習の様子(7月10日)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、1年生と合同でプール学習「みずあそび」に取り組んできました。学習では、1年生の見本となる姿をいつも見せてくれています。今日は、うく、もぐる、およぐうに分かれてできるようになった成果を見せてくました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp