![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566901 |
7月9日(火) 2年生 学級活動 「野菜について知ろう」![]() ![]() ![]() 野菜には、体の調子を整えたり、風邪をひきやすくしてくれる働きがあると知り、がんばって給食の野菜も食べてみようという声があがっていました。 調理員さんや、食べ物の命に感謝したいという意見も聞けて、とてもいいことだなと思いました。 7月9日(火)3年生 算数科 「表とグラフ」(ペア交流)![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「調べたことをわかりやすく表すしかたを考えよう」です。 人数を「正」の字を書いて整理したものを表やグラフにしていきました。 できたグラフを友だちに見てもらい、ほめてもらったり、アドバイスをもらったりしました。 友達にほめてもらうと笑顔になります。 7月9日(火) 4年生 国語『新聞をつくろう』![]() 子どもたちは自分の紹介したい都道府県を選び、その魅力を伝える新聞を作っています。 7月8日(月) 2年生 算数科「かさ」![]() ![]() そんな言葉からはじまった「かさ」の授業。今日は1Lという、共通したかさの単位がある事を学びました。 1Lますを使い、1Lの水を実際に持ち上げたり、見たりして学びました。 さらに、この1Lが2つ分で2L、3つ分で3L・・・と、1Lを基準にして水のかさを考える事ができました。 7月8日(月) 1年生 算数科「いろいろなかたち」
今日は算数科の学習で
いろいろな形を紙にうつして いろいろな絵を描いてみました。 それぞれ個性豊かな作品が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 7月8日(月) コスモス学級 「はたけからのおくりもの」![]() ![]() ![]() 畑に行って雑草と水やりをしました。 「あ!豆ができてる!」と、気付いた人もいました。 大切に育てて早く食べたいですね。 7月5日(金) 1年生 算数科「いろいろなかたち」
今日は算数科の学習でいろいろなかたちの学習をしました。
みんなが持ってきた空き箱などを使って 動物や乗り物などを作ってみました。 作ってからどんな仲間に分けられるかな?! と仲間分けタイム!! 転がる仲間と積める仲間など いろんな仲間を見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 7月5日(金) コスモス学級 「交流会」![]() ![]() ![]() みんなで、歌を歌ったり、ダンスをしたり、ばくだんゲームをしたり、バルーンをしたりしました。 ばくだんゲームでは、3年生の名前や好きなものを知ることができてよかったですね。 準備もたくさん頑張って、当日役割がある人もバッチリ! 3年生と楽しい時間を過ごすことができました。 仲良し大作戦大成功!!! 7月5日(金)3年生 学級活動 夏祭り![]() ![]() ![]() 係活動の誕生日係が中心となり、準備を進めていました。 チョコバナナ屋さん・カギ氷屋さん・魚つり屋さんなどたくさんのお店を 用意していました。 チケットやお財布も人数分用意していて、すごいなあと思いました。 また、お笑い係も面白いネタをたくさん用意して笑わせていました。 クラスにみんなの笑顔があふれました。 「楽しい!」「楽しかった!」「次は秋祭りをしたい!」などと話していました。 今から楽しみです。 7月5日(金) コスモス学級 「読み聞かせ」![]() ![]() ![]() 西京図書館に出かけた時に、何が好きかなと選んだ本を借りて、練習をしてきました。 高学年のみんなは、大きくはっきり読んだり、役によって声色を変えたり、質問しながら読んだりと楽しめる工夫をしていました。 1・2年生も真剣にきくことができ、 「面白かったからもう1回読みたい」と、 読み聞かせが終わった後にもう一度読む姿もありました。 |
|