京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up323
昨日:273
総数:399646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

テスト勉強

画像1
 本日6時間目は明日からのテストに向けて、自学自習も取り入れられていました。わからないことを残さない、質問は今のうちに、先生方からのエールも送られます。
 おっ、(^_^)vサインも出たね。
画像2

いい授業です!

 また、審判も体育委員さんを中心に、自分たちで分担し、ゲームを進めていましたね。そこにいるみんなが、一つのボールに注目して取り組めていました。いい授業でした。
画像1
画像2

いい声出ている!

 チームプレーでは、声を掛け合うことって大事ですよね。コートにいる人はもちろんのこと、見ている人も声援や指示を出してくれます。いい声だ!
画像1
画像2
画像3

独自ルールで活動を活発に!

 また、独自ルールを取り入れて、みんなが積極的にプレーできるように工夫されています。例えば、相手の攻撃に対してレシーブ成功ならいったんキャッチして、それからトスを上げてスパイクを打つというものです。ねらい通り、好プレー連発で授業が盛り上がります。
画像1
画像2
画像3

バレーボール?

「んっ、バレーボール?」すると、
「バレーボールだけれど、ボールはソフトバレーボールを使ってやっています。」と、Nさんが教えてくれました。なるほど、これなら慣れるためにいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年体育の授業より

 本日6限、体育館から元気な声が聞こえてきました。1年生の体育の授業です。少し覗かせていただきました。
画像1
画像2
画像3

明日に向かって〜1年生〜

 また、テストまでの見通しをもって勉強することは大切です。計画の重要性や仲間の頑張りなどを感じながら、明日からの定期テストに向かって取り組んでくれたのですね。その様子を「すごろく」で表しています。その頑張りがテストで発揮できますように、全力で応援しています。
画像1
画像2

1年生より〜「第1回テストに向かって」〜

 1年生は、初めての定期テストに向けて、決意や見通しをもって、これまで取り組んできました。その証が、1年フロアにあります。
 それぞれのクラスの決意を見てみましょう。
〇4・5組「動画を減らして勉強する。間違えないように勉強する。」
〇3組「メリハリをつけて、どんな授業も集中する。」
〇2組「授業中は静かにする。」
〇1組「全力でやり切る!〜全集中💛勉強の呼吸〜」
画像1
画像2
画像3

いい雰囲気です!

 授業の方も、落ち着いてしっかり受けていますね。傑作が生まれる理由がそこにあります。いいね!
画像1
画像2

2年生、やるねぇ!

 「崖(がけ)」は下方向から覗くように見ると本当に迫力があります。また「不思議な顔」は、ユニークでカラフルに描かれ、個性が光ります。2年生、やるねぇ!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 三者懇談3
7/17 三者懇談4
7/18 三者懇談5
7/19 1学期終業式

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp