京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:146
総数:580631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

生徒総会

画像1
画像2
画像3
私たちの久世中学校

私たちが久世中学校

みんなの久世中学校をもっとブラントに

たくさんのアイデアや意見について

一人一人が主体的に決議に参加し、

たくさんの拍手が見られた生徒総会

これまでご準備いただいた生徒会本部、各専門委員のみなさん良い会を本当にありがとうございました。

激闘 夏季大会

画像1
画像2
画像3
ここまで頑張れた自分にありがとう

これまで頑張れた仲間にありがとう

そして何よりも

こんなに自分を成長させてくれた陸上競技にありがとう

陸上競技部

画像1
画像2
画像3
明日、先陣を切って夏季大会に挑む

最後の調整 緊張 集中

3年間のすべてをかけて

明日は悔いなき日になりますように・・・

令和6年度「前期PTA総会」Web審議

定期テスト2

画像1
画像2
画像3
黒板には担任の先生からのエール

聞き取りテストに全集中

先生たちも廊下から君たちの頑張る姿を見守り

休み時間のテスト勉強はなんだか楽しそう

明日最終日 最後までふんばれ

令和6年度「前期PTA総会」Web審議の実施について

定期テスト2前学習会

放課後・・・たくさんの生徒が自主的に残って学習しています。

・学習会で先生にもう一度丁寧に教えてもらう教室
・先生に個別に質問できる教室
・苦手なところを教えあいながら確認する教室
・黙々と自分一人の世界に入って自習する教室 など

家に帰ってもついついだらだら学習を先延ばししてしまうそこのあなた

先生達も工夫して色々なパターンの教室を用意していますので
放課後の学校で学習してはいかがでしょう?
画像1
画像2
画像3

図書文化委員会

おすすめの本の紹介 出前キャンペーン

「夜のピクニック」恩田陸 

「卒業」東野圭吾 

「アルジャーノンに花束を」ダニエルキイス など

警察官を目指し「教場」を読む生徒も・・・

図書文化委員 名作の魅力を紹介しています。
画像1
画像2

女子ソフトテニス部

画像1
画像2
画像3
下校放送が流れると・・・
自主的に校舎全体の戸締りをしてくれています。

他の部がミーティングをしている中

窓を閉め ドアのカギを確認し 開いている教室を見て回る

教頭先生より
「女子ソフトテニス部の方、本当にありがとうございます。みなさんが下校した後の校舎の見回りの際に大変助かっています。ほかの部活動のみなさんも女子ソフトテニス部に続いて何か学校のために取り組んでいただけるととても嬉しいです。」

1年生 ふれあいひろば

総合的な学習の時間として取り組んでいる「ふれあいひろば」

さらにこの後、1年生は「福祉」分野の探究学習を進めていきます。

これまでの取組を振り返って

また今日の活動で

どのようなことが検証されたのでしょう?
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 三者懇談会
7/16 三者懇談会
7/17 三者懇談会
7/18 三者懇談会

学校だより

お知らせ

学校経営方針

台風等に関する非常措置

京都市立久世中学校「学校いじめの防止等基本方針」

部活動運営方針

学校評価

PTA

小中一貫教育構想図

校則について

共同機構久世学校運営協議会

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp