京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up111
昨日:136
総数:890514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

休日の部活動について【体調管理のお願い】再掲

画像1
保護者の皆様におかれましては、平素より本校教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。また、三者懇談会に来校いただき、重ねてお礼申し上げます。

さて、この三連休は雨模様が予想されます。一方で、今週末も部活動の公式戦や練習試合が多数実施されます。そのため、試合やコンクールに向けて子たちがいつも以上に真摯に取り組むことが予想されます。つきましては、ご家庭で以下の点にご留意いただき、子たちの体調管理をよろしくお願いいたします。これまで取り組んできた成果を、ベストのコンディションで出してくれることを心より願っております。七夕飾りの願い事のように、彼らの思いがかないますように!
ご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【ご留意いただきたいこと・
 ベストコンディションを維持するために日ごろから心がけること】
1.睡眠時間を十分確保し、夜更かしのないようご指導ください。
 ※起床時間、睡眠時間、勉強を始める時間の固定
  →翌日早く家を出る場合は、寝る時間を早めてください。
2.朝ご飯を必ず取り、体温を確認の上、送り出してあげてください。
3.十分な量の水分を持たせてあげて下さい。
4.汗を拭くタオルなど、必ず準備するようご指導ください。
5.発熱やせきなどの風邪症状がみられる場合は、勇気をもって休んでください。

三者懇談

本日より、来週18日まで三者懇談を予定しています。

1学期を振り返り、夏季休業中や2学期の生活や学習のめあてがみつかる時間となればと思います。
保護者のみなさまには、お忙しいなかお時間をとっていただきありがとうございます。
画像1画像2

【2年生数学】連立方程式の文章題を作る

画像1
画像2
画像3
2年生数学では、連立方程式を学んだことを使って、文章題作成に取り組みました。すごいな、と思ったのは、例題を見たら、あとは自分たちで「サラサラ」とキーボードを叩き始めるところ。確かに教科書やノート、ワークなどを見返していますが、そこに載っている問題を参考に、自分で条件を変えて作問していました。自分が一度作った問題で満足せず、何度も修正して問題を作る姿は、連立方程式を自分のものにしているな、と感じました。ロイロノートで提出し、その問題のいくつかを代表の人が黒板に解きにやってきます。必要な途中の説明も分担して書くことができ、無事完了!より解きやすくするための工夫も飛び出し、見ているこちらも勉強になりました。良問はテストに採用されるかもしれませんね!

3年生 薬物乱用防止教室

本日6限、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
京都府警察 北警察署のスクールサポーターの方を講師にお招きし、薬物を乱用することで自分の人生はもちろん周りの人の人生も狂わせてしまうということを学びました。
薬物乱用とは、ニュースなどで取りざたされているような大麻や覚せい剤などの違法薬物の使用のみを指すのではなく、生徒にとって身近な風邪薬などでも摂取量を超えた使用も含まれるという事実に驚きを示している生徒もいました。

実際に、「部活の先輩に違法薬物を勧められたら...」という設定の下、ロールプレイを行い、自分の力できっぱりと違法薬物を断れるかを実践しました。
このロールプレイで行ったように、これから万一違法薬物を勧められるようなことがあればきっぱり断る姿勢や勇気を大切にしてほしいと思います。

そして、薬物乱用は自分の人生だけでなく他人の人生も狂わせるということを意識してほしいと思います。

本日ご講演いただきましたスクールサポーターのKさん、お忙しいなかご来校いただきわかりやすくお話しいただきました。本当にありがとうございました。
画像1画像2

【ICT活用】OneNoteを使った学習 その1

昨日の3年生理科では、遺伝について学びました。理科の授業では「GIGA端末」「教科書」の二つのみ持ってきて、ノート代わりに「OneNote」というクラウド上のノートを使います。単元・各時間ごとにタブで整理されており、課題提出もTeamsを介してできるようになっています。先生の説明を聞きながら、学んだことを入力するのに皆さん慣れていますね。
そこで、遺伝の研究者メンデルのお話です。彼はエンドウ豆を使い、その丸い豆としわの豆を親の代として掛け合わせたとき、必ず丸い豆ができること。そして子の代である丸い豆同士を掛け合わせたとき、孫の代では丸い豆としわの豆が「3:1」で出てくることを突き止めました。なぜでしょうか?それを実験で明らかにしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【ICT活用】OneNoteを使った学習 その2

画像1
画像2
画像3
メンデルの法則「3:1」は果たして正しいのか、封筒に入れた割りばし2本に、それぞれ「A」「a」と書いて、くじのように50回取出し、1回ごとにどちらが出たかを記録していきます。エクセルに入力すると、すべての班のデータがモニターに出て、合計されていく仕掛です。一つの班でデータを集めるだけでは母集団が少ないので、すべての班で合計すれば、確率の信頼度が高まるわけですね。さらに、他のクラスの実験結果の合計も足すという念の入れよう、さて結論はどうだったか?また、それはなぜなのか?この考察こそ、科学的思考力につながるわけですね。

【京都市中学校夏季選手権大会】水泳部

7月6日に、京都アクアリーナにて、水泳部が京都市中学校夏季選手権大会に出場しました。自己ベストが多数出たり、京都府大会への標準記録を突破したりと、好成績を収めることができました。応援席からの熱い応援に励まされ全力を尽くすことができました。

出場した主な成績を紹介します。
・男子総合5位
・MKくん 男子400m個人メドレー 3位
・HTくん 男子 1500m自由形 3位
・ZRくん 男子400m自由形 4位
・HTくん 男子400m自由形 5位
・MKくん 男子200m個人メドレー 4位
・ZRくん 男子200m自由形 7位
・YGくん 男子100m背泳ぎ 6位
・YGくん 男子200m背泳ぎ 8位
・男子4×100mメドレーリレー 6位
 (YGくん、MKくん、ZRくん、MDくん)
・男子4×100mフリーリレー 6位
 (YGくん、MKくん、ZRくん、MDくん)
・YNさん 女子 200メートル平泳ぎ 7位
・MYさん 女子 200メートル平泳ぎ 8位
・女子 4×100mフリーリレー 8位
 (TYさん、MY、KKさん、MYさん)
画像1
画像2
画像3

【生徒会本部】生徒総会要望返答

画像1
今日のお昼休み、生徒会本部の皆さんへ、6月に行われた生徒総会での要望について、現在の進行状況を回答しました。真摯に考えてくれた要望なので、学校としてできる限りの回答をと鋭意取り組んでいます。詳しいことは、7月19日(金)の終業式で生徒会本部からお話があると思います。一方で、様々な形で生徒の皆さんの力も合わせて、良い学校にするために取り組んでもらえればと、本部の皆さんにも学校から要望を出しています。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします!

体操服登校始まる

画像1
梅雨が明けていないのに、この猛暑は一体どういうことなのでしょうか?
この状況を少しでも快適に過ごすため、今日から体操服登校が始まりました。いつもの制服よりもずっと楽だ、という声は確かにそう思います。TPOに合わせて使い分けてもらえればと思いますので、うまくやってください。あと9日登校すれば夏休み、1学期のラストスパート、頑張っていきましょう!

【2年生総合的な学習の時間】「仕事探究タイム」全体発表

画像1
画像2
画像3
先週末、2年生の総合的な学習の時間「仕事探究タイム」のフィナーレとして、各クラスから選抜された優秀発表が行われました。自分たちが使いたい文房具を探究するため、2年生の中でどのような文房具が求められているかアンケート調査したり、これまで世に出回っている文房具に何が足りないかを分析・考察したりして、導き出した結果をアイデアに込めてくれました。この取組は今日でいったん終わりますが、この経験を冬の職場体験学習やそのほかの探究活動に生かせるよう、情熱を持ち続けてほしいと学年主任の先生からお話がありました。何より、皆さんの柔軟な発想は、どこかの企業に持ち込んでも採用される可能性があると感じています。もしよければ、形になる機会が見つけられればと思いますので、今回の取組をいつでも再現できるようにしておいてほしいと思います。何より、この発表会は、代議員の皆さんが見事に進行し、リモートで行われました。本当にお疲れさまでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

運動部活動方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

台風等に対する非常措置について

進路だより

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp