町をたんけん 大はっけん
大映通りの「八百文」へインタビューに行ったグループは、「旬の野菜はなんですか。」や「お店の人の好きな野菜はなんですか。」と聞いて、メモを取っていました。
【2年】 2024-07-01 11:08 up!
町をたんけん 大はっけん
生活の学習で、大映通りの店や駅にインタビューに行きました。
「クリーニングひがしで」では、お店の中や道具を詳しく教えてもらいました。
【2年】 2024-07-01 11:08 up!
大きな絵完成!
学年だよりにも載せていました、大きな絵が完成しました!
【6年】 2024-07-01 11:07 up!
まいごのかぎ
お話のとびらを交流しました。主人公のりいこの気持ちの変化をしっかり読み取ることができました。
【3年】 2024-06-26 07:50 up!
総合 太秦はかせになろう!
総合の学習では、地域のお店や施設を詳しく調べていく予定です。グループも決まり、どんなことを調べていきたいか、質問してみたいかについて話し合いました。
【3年】 2024-06-26 07:50 up!
休み時間 スポーツチャレンジ
スポーツチャレンジに挑戦しています。種目は、四角ラグビーパスと円陣バレーパスです。クラスの全員で参加する競技ではありませんが、10名ほどのチームで京都市の同じ取組をしている学校や学年とパスの回数で勝負を行っています。休み時間を使って、クラスの子どもたちと協力して目標をもち何かを行うということは大切なことだと思います。上位入賞を目指して頑張っていきます。
【4年】 2024-06-26 07:50 up!
理科 電気の働き2
理科の学習では、電気の働きについて学習を行っています。
今回は、並列つなぎと直列つなぎの違いを実験を行いました。
子ども達からは「早く動いてる!」「遅くなった」などと実験から結果が得られました。
【4年】 2024-06-26 07:49 up!
体育科 リレー
体育科の学習では、リレーの学習を行っています。
チームごとにどうしたら上手にバトンパスを行えるかを考えて、工夫して取り組んでいます。
最後の学習までにテイクオーバーゾーンとバトンパスが上手になれるようにチームで頑張っていきます。
【4年】 2024-06-26 07:49 up!
絵の具を使って色塗りをしました
本日絵の具を使って飴玉の色塗りを行いました。
筆や筆洗、パレットなどの道具の正しい使い方を学習しながら、水を加えていくごとに変化する絵の具の濃さを楽しんでいました。
新しい道具の使い方を学んで益々子ども達の表現が豊かになっていく事が楽しみです。
【2年】 2024-06-26 07:49 up!
リコーダーの学習
ちょっとずつ、音の運指を覚えてきました。初めてのリコーダー、頑張っています。
【3年】 2024-06-26 07:49 up!