![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:150 総数:687062 |
長い待ち時間
前の試合が長くなり、予想以上に待ち時間が長くなった2−4Gさんと2−2Mさんです。待ち時間が長いのは相手も同じです。この試合は、そんな状況で集中できるかがポイントです。相手の集中力がひとまわり上でした。3ゲーム目は、意地でデュースに持ち込んで意地を見せましたが、結果はストレート負けでした。秋の大会は、まず1勝ですね。
![]() ![]() 大淀最強ペア
3−4Hさんと3−5Zさんは、大淀最強ペアです。1回戦は不戦勝のため2回戦からの登場です。ここで勝利すればとりあえず全市大会の権利はつかむことは出来ます。油断は禁物です。大丈夫です。1ゲーム目から相手を圧倒してストレート勝ち。勝利の中にも、細かなミスはありました。ここを修正していけば、上まで行ける予感です。
![]() ![]() 2年生最強ペア![]() ![]() 調子がいいぞ!![]() ![]() 最初で最後の・・・
3−3Mさんと2−4Iさんは、学年は違いますがお互いでいい声掛けをしています。Mさんは、入部が他の3年生より遅かったのでこの大会が初めての大会です。そして、3年生で最後の大会です。3年間担任してくれている先生も応援にかけつけています。二人とも笑顔でプレーしているのが印象的です。試合は敗れてしまいましたが、見ていて気持ちがいい試合でした。
![]() ![]() リズム
2−2Mさんと2−3Kさんが9時からの第1試合に出場です。今日の試合は、すべてが5ゲームマッチのため早めにリズムをつかんだペアが有利になりそうです。第1ゲームでリズムをつかみたいところでしたが、相手のペースで終始試合が進みます。ファーストサーブが2ゲーム目に入るようになってきましたが、相手の粘り強いストロークに1ゲームもとることが出来ず敗れてしまいました。
![]() ![]() 男子ソフトテニス部夏季大会
7月6日(土)早朝から気温が上がっています。神川中学校のオムニコートで3年生にとっては最後の夏季大会が始まろうとしています。少し風はありますが、暑さとの戦いにもなりそうです。
![]() ![]() バレーボール部 伏見サマーカップ準優勝!
7月6日(土)会場 桃山中学校において,伏見サマーカップが実施されました。第1試合は附属桃山中学校との対戦です。序盤はリードされるもキャプテン(3年5組Sさん)を中心に攻撃を立て直し2対0のストレートで勝ちました。第2試合は桃山中学校との対戦です。一進一退の攻防で試合はフルセットになりました。「逃げる方が絶対後からしんどいって事は知っている」3年生も全員出場!2年生もピンチサーバーやワンポイントブロック,レシーブで全力でサポートします。1年生も大きな声援をコートに送りました。強気の攻めで同点まで追いつきましたが22対25で惜敗しました。第3試合は京都聖母中学校との対戦です。第1セットは簡単に取れましたが,第2セット相手の粘り強い攻撃にセットを落とします。第3セット序盤リードをゆるしましたが,最後は副キャプテン(3年4組Mさん)のサーブで勝利しました。対戦成績2勝1敗とし,大会準優勝となりました。この頑張りを次の夏季大会(7月22日)につなげたいです。応援をよろしくお願いします。
![]() ![]() 【陸上部】通信陸上大会 京都府大会に出場しました!
丹波自然運動公園にて、通信陸上大会の京都大会がありました!陸上部は6月に夏季大会が終わり、3年生が出場できる試合も残りわずか...。この大会は、標準記録を突破すると出場できる試合です。京都府全域から中学生が集まるので、市内の大会と比べると、レベルの高い試合になります。大淀からは、Tさん(3−3)が女子3年100m、Wさん(3−5)が男子共通走幅跳に出場しました!
どちらも自己ベストを更新することはできませんでしたが、出場権を勝ち取った大会を楽しんでいました。この大会では、多くの選手が全国大会の切符を獲得し、すばらしいパフォーマンスをしていました。そんな選手に囲まれながら、堂々と試合ができた2人に拍手を送ります!応援に来てくれたNさん(3−2)も含めて、「ホンマに陸上が好きなんやな...!」と思いました。今年の3年生は、全員が初心者からのスタートでしたが、3年間の部活動を通して、一生懸命になれるものと出会ってくれたことに、顧問は嬉しく思います! ![]() ![]() 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Iさん Mさん
体育のあと、砂で汚れた教室を何もお願いしていないのに率先して掃除してくれたIさん・Mさん。本当にありがとう。その日、掃除をせずに下校しましたが、一人先生は教室で掃除しているときに2人が掃除してくれたから本当に助かりました。マジで感動しました。 1−2 Kさん 数学の授業で一生懸命わからないところを友達に教えてもらっていたKさん。Kさんの素晴らしいところはわからないところをほっておくのではなく、一生懸命取組解決しようとしているところです。いっつも応援しています!Kさんの努力に花を贈ります!!! 1−3 Tさん 合唱コンに向けての役割決定の時間。周りの期待に応えて、伴奏者に立候補してくれました。希望曲の選曲についても、伴奏者としての意見を、みんなに分かりやすく伝えてくれました。抽選の結果、残念ながら第一希望の曲にはなりませんでしたが、Tさんの伴奏を中心に、素敵な合唱コンになるイメージが今から湧いてきます。みんなで頑張りましょう! 1−4 Tさん Yさん Oさん 数学の授業終わり、3人で授業の振返りをしながら教え合っている姿がありました。わからないをわかるにしようとしている姿は輝いていました。きっと周りの人のやる気スイッチをオンにしているでしょう! 1−4 Tさん Fさん トイレのスリッパを揃えて脱げない人がいるので、昼休みの後、男子トイレのスリッパを揃えていました。そんな私の姿を見た1−4のTさんとFさんは、黙って女子トイレのスリッパを揃えてくれました。自分がきちんとするだけではなく、誰かがみんなのためにしている行動に気づき、すぐに一緒に行動できる人は、とても素敵です。 1−5 Nさん クラスで七夕飾りを作った時のこと。みんなが願い事を短冊に書いていた時、願い事の周りに七夕のイメージをイラストにして一所懸命に思いを込めて描いていました。すごくセンスが良くて、思わず担任の私の短冊にもイラストを描いてほしいと頼むと快く引き受けてくれました。クラスのみんなも彼の作品の出来栄えに感心していました。何事も丁寧に取り組もうとするその姿勢がとっても気持ちいいですね。 1−5 Yさん トークin大淀で1年生の代表として今回は学習について語ってくれました。社会の授業を通して仲間とともに考え、教えあいながら学ぶことの楽しさを感じたこと。そしてその学ぶ喜びをほかの教科の学習にもどんどん広げて頑張っていきたいという気持ちを語ってくれました。道徳の時間や人権講演会の時なども、いつも深く考えをめぐらし、仲間の考えにも傾聴しながらいつも自分の考えや学んだことを用紙いっぱいに書いてくれています。自分を高め、仲間とともに成長していきたいという向上心にあふれています。 |
|