最新更新日:2024/11/01 | |
本日:110
昨日:136 総数:890513 |
【ICT活用】OneNoteを使った学習 その1
昨日の3年生理科では、遺伝について学びました。理科の授業では「GIGA端末」「教科書」の二つのみ持ってきて、ノート代わりに「OneNote」というクラウド上のノートを使います。単元・各時間ごとにタブで整理されており、課題提出もTeamsを介してできるようになっています。先生の説明を聞きながら、学んだことを入力するのに皆さん慣れていますね。
そこで、遺伝の研究者メンデルのお話です。彼はエンドウ豆を使い、その丸い豆としわの豆を親の代として掛け合わせたとき、必ず丸い豆ができること。そして子の代である丸い豆同士を掛け合わせたとき、孫の代では丸い豆としわの豆が「3:1」で出てくることを突き止めました。なぜでしょうか?それを実験で明らかにしていきましょう! 【ICT活用】OneNoteを使った学習 その2【京都市中学校夏季選手権大会】水泳部
7月6日に、京都アクアリーナにて、水泳部が京都市中学校夏季選手権大会に出場しました。自己ベストが多数出たり、京都府大会への標準記録を突破したりと、好成績を収めることができました。応援席からの熱い応援に励まされ全力を尽くすことができました。
出場した主な成績を紹介します。 ・男子総合5位 ・MKくん 男子400m個人メドレー 3位 ・HTくん 男子 1500m自由形 3位 ・ZRくん 男子400m自由形 4位 ・HTくん 男子400m自由形 5位 ・MKくん 男子200m個人メドレー 4位 ・ZRくん 男子200m自由形 7位 ・YGくん 男子100m背泳ぎ 6位 ・YGくん 男子200m背泳ぎ 8位 ・男子4×100mメドレーリレー 6位 (YGくん、MKくん、ZRくん、MDくん) ・男子4×100mフリーリレー 6位 (YGくん、MKくん、ZRくん、MDくん) ・YNさん 女子 200メートル平泳ぎ 7位 ・MYさん 女子 200メートル平泳ぎ 8位 ・女子 4×100mフリーリレー 8位 (TYさん、MY、KKさん、MYさん) 【生徒会本部】生徒総会要望返答
今日のお昼休み、生徒会本部の皆さんへ、6月に行われた生徒総会での要望について、現在の進行状況を回答しました。真摯に考えてくれた要望なので、学校としてできる限りの回答をと鋭意取り組んでいます。詳しいことは、7月19日(金)の終業式で生徒会本部からお話があると思います。一方で、様々な形で生徒の皆さんの力も合わせて、良い学校にするために取り組んでもらえればと、本部の皆さんにも学校から要望を出しています。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします!
体操服登校始まる
梅雨が明けていないのに、この猛暑は一体どういうことなのでしょうか?
この状況を少しでも快適に過ごすため、今日から体操服登校が始まりました。いつもの制服よりもずっと楽だ、という声は確かにそう思います。TPOに合わせて使い分けてもらえればと思いますので、うまくやってください。あと9日登校すれば夏休み、1学期のラストスパート、頑張っていきましょう! 【2年生総合的な学習の時間】「仕事探究タイム」全体発表休日の部活動について【体調管理のお願い】
※すぐーるで発出しておりますものと同じです。
保護者の皆様におかれましては、平素より本校教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。 さて、連日の高温多湿の日々が続きます。一方で、今週末から部活動の公式戦や練習試合が多数実施されます。また、通常の練習においても、試合やコンクールに向けて子たちがいつも以上に真摯に取り組むことが予想されます。つきましては、ご家庭で以下の点にご留意いただき、子たちの体調管理をよろしくお願いいたします。これまで取り組んできた成果を、ベストのコンディションで出してくれることを心より願っております。ご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 【ご留意いただきたいこと・ ベストコンディションを維持するために日ごろから心がけること】 1.睡眠時間を十分確保し、夜更かしのないようご指導ください。 ※起床時間、睡眠時間、勉強を始める時間の固定 →翌日早く家を出る場合は、寝る時間を早めてください。 2.朝ご飯を必ず取り、体温を確認の上、送り出してあげてください。 3.十分な量の水分を持たせてあげて下さい。 4.汗を拭くタオルなど、必ず準備するようご指導ください。 5.発熱やせきなどの風邪症状がみられる場合は、勇気をもって休んでください。 人権標語ポスター掲示
人権学活に続き、先日表彰のあった社会を明るくする運動帰宅推進委員会主催「社会を明るくする運動・人権標語」のポスターが完成しました。西賀茂中1年生二人の作品も掲載されています。北区の各掲示板に貼られていきます。標語を胸に、互いを尊重する持続可能な社会を創っていきましょう!
【全校】前期人権学活 その1
昨日の午後、各学年では前期の人権学活が行われました。
テーマは1年生が「ちがいのちがい」「自分を含めたみんなが幸せに生きるために」 2年生が「優しい日本語・多文化共生」 3年生が「就職差別・社用紙とは何か」です。 あってよい違いとそうでない違いとは何か、自分にとっては丁寧な日本語でも、外国から来た人にとってその言葉はわかりやすいのか、なぜ自分の就職試験の条件に、親の仕事や出身地が問われるのか、「はて、これでよいのか?」という問いに、真摯に向き合っていきました。人は社会で生きる動物だからこそ、互いのことを知り、思いを巡らせることで、相手も私も、その他の人々も、個人として尊重されます。そのために、私たちは互いの人権を考えながら、何がベストの答えかを探り続けます。 【全校】前期人権学活 その2昨日、嬉しいことがありました。 【その1】昼休みの給食の片付けの時、校長室の前ですれ違った男の子たちの会話です。彼らは牛乳パックを返しに行く係と、自分の牛乳パックをもって返しに行こうとしている男の子です。係の子→牛乳パックを持つ子へ「○○くん、ごめんごめん、もうちょっと待って一緒に持って行ったらよかったなぁ」 【その2】 部活終わりで、玄関から帰ろうとする数名の男の子たち、荷物を玄関のあがりかまちに置こうとしているような…。先輩の女の子から声がかかり「ここは玄関やから荷物は置かんとこうな、お客さんが来られるところやから」 これなんですよね、相手(他者)を思いやるって。牛乳パックの二人も、玄関の子たちも、ほんとさりげなくやり取りして、声をかけているほうも聞いているほうも本当に自然に動いていました。学んだことを生かしているのかもしれないし、自然に身に付いているのかもしれないし…それがさりげなく表れるこの学校、そして皆さんが愛おしく思える瞬間でした。だからこそ、「立場を変えて考え、行動する」人権学活での学び、これからもどんどん生かしていきましょう! ※写真は、2年生の「優しい日本語」について考えた成果二つと、職員室前廊下に掲示されているEnglishボードの6月号「ジェンダー・LGBTQについて」 |
|