京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:48
総数:811332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

1年 生活科 あめのひたんけん

 29日(金)生活科の学習で、あめのひたんけんをしました。子どもたちは晴れの日とは違った様子に大興奮!雨の日だけの特別を一生懸命探していました。「この水たまり深い」「ざぶざぶなる」「ここから水が流れる音がするよ」など、見えるものだけでなく、耳を澄まして活動する姿も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

7月の委員会活動を行いました。安全委員会ではグループに分かれて撮影する動画の内容を相談しました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語科Unit4 3

次にチャンツで時刻と日課の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語科Unit4 2

画像1
画像2
画像3
次に教科書のデジタル教材を使って何時に何をするかを視聴しました。

4年外国語科Unit4 1

画像1
画像2
画像3
今日からUnit4の学習が始まりました。
はじめに曜日の歌を歌いました。

西院小中学校運営協議会総会が行われました

 6月27日(木)に西院小中学校運営協議会総会が行われました。運営協議会の理事の方々、西院中学校区にある保育園・幼稚園の園長先生、児童館の方、小中学校の管理職や教職員が集まり、昨年度の振り返りや今年度の活動について話し合いました。最初に会長より、今年度は「つながり」をテーマとして、1年間取り組んでいきたいというお話がありました。地域同士のつながり、保護者同士のつながり、子どもたちのつながり、等様々なつながりを大切にして活動していきます。
画像1画像2画像3

6年外国語科Unit3 4

後半にはペアトークでお手伝いをどの程度しているかを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit3 3

画像1
画像2
画像3
チャンツでお手伝いの言い方に慣れ親しみました。

6年外国語科Unit3 2

画像1
画像2
画像3
デジタル教科書を使ってLet's watch. とLet's listen.をしました。

6年外国語科Unit3 1

画像1
画像2
画像3
はじめにThis Is the Wayの歌をうたいました。歌に慣れてきている人が増えてきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 4年さすてな京都見学(午前3学級、午後2学級)、6年午後西院中学校へ
7/11 スクールカウンセラー勤務日
7/12 個人懇談会1日目
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp