京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up55
昨日:36
総数:538574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

【5年生】リコーダーのテストに向けて

画像1
6月6日(木)
「小さな約束」を練習中です。ソの#の音など、運指が難しく、難易度がアップしてきています。

【5年生】ケータイ教室

画像1
6月4日(火)
ケータイ教室がありました。KDDIの方にお世話になり、事例動画を見ながら学習を進めていきました。SNSの危険性について学ぶことができました。ご家庭でも、安全に使うことができるとよいなと思います。

【5年生】和のこころ〜書道〜2

画像1
画像2
自分が好きな言葉や名言などを習字で表しました。福本先生に見ていただいて、どんどん練習していきます。「こんなに集中して、字を書くのは初めてやわ〜。」「いいのできた。」と自分の作品を眺めていました。

【5年生】 和のこころ〜書道体験〜

画像1
画像2
ゲストティーチャーをお招きして、書道について学習しました。文字のなりたちについてお話してくださいました。
子ども達は、先生の美しい筆さばきに目を丸くしていました。先生に書いていただいたお手本の字を大切に持ち帰る子がたくさんいました。
「人に気持ちを伝える字、練習すれば上手になります。」という言葉が心に残りました。

☆3年生 食の学習☆

「食べ物のはたらきを知ろう」という学習で食べ物は体にどのようないいことがあるのかを学びました。

毎日食べている食事の中で使われている食材にはどのような役割があるのかを絵本の読み聞かせを聞いたり、今日の給食の食材をグループ分けしたりして楽しく学ぶことができました!

赤は「体をつくる」黄は「熱や力のもとになる」緑は「体の調子をととのえる」でしたね!

毎日給食のときに見ている給食カレンダーにも分類がのっていることにも気づきました!
明日からの給食も役割を考えながら食べることができるといいですね。

これからもバランスよくいろんな食材を食べて健康で元気な体をつくっていきましょうね。
画像1画像2

☆3年生 食の学習☆

「食べ物のはたらきを知ろう」という学習で食べ物は体にどのようないいことがあるのかを学びました。

毎日食べている食事の中で使われている食材にはどのような役割があるのかを絵本の読み聞かせを聞きながら楽しく学ぶことができました!

赤は「体をつくる」黄は「熱や力のもとになる」緑は「体の調子をととのえる」でしたね!

毎日給食のときに見ている給食カレンダーにも分類がのっていることにも気づきました!
明日からの給食も役割を考えながら食べることができるといいですね。

これからもバランスよくいろんな食材を食べて健康で元気な体をつくっていきましょうね。

☆3年生 はじめての毛筆☆

まちにまった初めての毛筆の時間がやってきました!

筆をうまく使って太い線、細い線を書きました。

背筋をピンと伸ばして、集中して書くことができていました!

これからどんな文字を書いていくのかがとても楽しみですね。


画像1画像2

【1年】初めての選書会

画像1
画像2
画像3
今日は選書会がありました。
「先生!選書会って何ですか?」1年生の子どもたちにとって、初めての選書会。
どんな行事なのか説明を聞いて、ワクワクした気持ちで体育館に行きました。
広い体育館いっぱいに並べられたたくさんの本。じっくりとお気に入りの本を選びました。
選んだ本が伏見南浜小学校の図書館に入るといいですね。

耳鼻科検診が終わりました。

画像1画像2
全校の耳鼻科検診が終わりました。
学校医の大城先生に3日間、来ていただきました。

一人一人を丁寧に診てくださり、その結果はお知らせ用紙でお渡ししています。

用紙を持ち帰らなかった場合は、異常なしでした。

病気が見つかった場合は、
(1)すぐに受診をすすめる 
(2)家庭で様子をみて、良くならなかったら受診をすすめる
と、2つに分かれています。

耳・鼻・のどの健康を守るために、ご協力をお願いします。

フッ化物洗口、がんばっています!

画像1画像2
いつも健康教育にご協力をありがとうございます。

6月5日から1年生も本物のフッ素で「フッ化物洗口」を始めました。
5月から水で練習し、うがいの仕方を身に着けてきたので、スムーズに実施できました。

永久歯は生えてから数年間が最もむし歯になりやすいと言われています。
1年生では乳歯がほとんどですが、6年生卒業の頃には、ほとんどの歯が永久歯に生え変わっています。
効果的にフッ化物洗口を実施することは、生涯にわたって歯の健康を守ることにつながります。

フッ化物洗口の日の朝は、歯みがきをいつもより丁寧にすることで、もっと効果が高まります。
家庭での声かけをよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp