![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566880 |
7月3日(水) 2年生 図画工作科「友だち、見つけた」![]() 「よく見ると、顔に見える!」「ここのネジが目で…」など、楽しみながら、顔に見えるものを発見していました。 クラスの友達に、自分が発見した「友達」を見せるのが、楽しみですね。 7月3日(水) 2年生 算数科「10をこえる数」![]() ![]() ![]() 10のまとまりがいく分かで考えればいいという事に、皆で一緒に気付く事ができました。 今までに学習した方法を活かして考えられるのが、算数の面白いところですね。 黒板を使って、色んな子が説明をつないでいくことにもチャレンジ中! 7月3日(水) 4年生 体育科「水泳学習」![]() ![]() ![]() 今日は梅雨の晴れ間で、とてもよいお天気でした。 「手をおおきくまわして、枕を作るといいよ。」 「足が沈んでいるから手よりも足を意識するといいよ。」 とナイスアドバイスができていました。 苦手な子も一所懸命頑張っています!残りの学習も楽しみながら頑張りましょう。 7月2日(火) 4年生 学級活動「京野菜について」![]() ![]() ![]() 2組は給食をもりもり食べます。茄子や万願寺唐辛子も好きな子が多いです。今日学習した京野菜も 「知ってる。」 「好き。」 など大盛り上がりでした。 食の学習を通して、自分たちの心と体を作っていく食べ物のことをこれからも知ってほしです。 7月2日(水) 2年生 生活科「まちをたんけん 大はっ見」![]() 「松陽は、お店や病院が集まっていて、便利な町だと思った。」 「実際にまわってみると、大きいお店や小さいお店がある事に気付いた。」 「たくさんのお店があって、にぎやかな町だと感じた。」 「次は、お店の中についても調べてみたい。」といった声があがっていました。 学習したことによって、身近な町の見え方が変わっていくことは、とても素敵ですね。 7月の詩![]() 7月1日(月) 4年生 社会見学「さすてな」![]() ![]() 体験コーナーもありました。実際に発電させてみたり、クイズに挑戦したりと楽しみながら学習をしていました。 ごみ処理をすると同時に発電もおこなっていることにびっくりしていました。 7月1日(月) 4年生 社会見学「さすてな」![]() ![]() 1組さんもみんな一所懸命にメモをとっていました。係の方の話を聞いたり、看板をメモしたりとがんばっていました。 ごみを小さく砕くのにもたくさんの工程があるのにみんなびっくりしていました。 7月1日(月) 4年生 社会見学「さすてな」![]() ![]() 工場見学中もみんな一所懸命にメモをとっていました。見たことのない機械、勉強して知っていること。 これからの総合の学習にも生かしていけそうですね。 7月1日(月) 4年生 社会見学「さすてな」![]() ![]() 高い展望台にのぼって、「音羽の杜」がどこにあるかも見学しました。毎日出るたくさんのごみの灰。これを処理する場所もあとわずかだそうです。 焼却炉の実際の大きさも体験しました。 |
|