京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:49
総数:566661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月5日(金) 1年生 算数科「いろいろなかたち」

今日は算数科の学習でいろいろなかたちの学習をしました。

みんなが持ってきた空き箱などを使って

動物や乗り物などを作ってみました。

作ってからどんな仲間に分けられるかな?!

と仲間分けタイム!!

転がる仲間と積める仲間など

いろんな仲間を見つけることができました。
画像1画像2画像3

7月5日(金) コスモス学級 「交流会」

画像1画像2画像3
今日は待ちに待った3年生とのなかよし交流会がありました。

みんなで、歌を歌ったり、ダンスをしたり、ばくだんゲームをしたり、バルーンをしたりしました。
ばくだんゲームでは、3年生の名前や好きなものを知ることができてよかったですね。

準備もたくさん頑張って、当日役割がある人もバッチリ!
3年生と楽しい時間を過ごすことができました。
仲良し大作戦大成功!!!

7月5日(金)3年生 学級活動 夏祭り

画像1画像2画像3
7月4日(木)に夏祭りをしました。
係活動の誕生日係が中心となり、準備を進めていました。
チョコバナナ屋さん・カギ氷屋さん・魚つり屋さんなどたくさんのお店を
用意していました。
チケットやお財布も人数分用意していて、すごいなあと思いました。
また、お笑い係も面白いネタをたくさん用意して笑わせていました。
クラスにみんなの笑顔があふれました。
「楽しい!」「楽しかった!」「次は秋祭りをしたい!」などと話していました。
今から楽しみです。

7月5日(金) コスモス学級 「読み聞かせ」

画像1画像2画像3
4・5・6年生が、ペアの1・2年生に読み聞かせをしました。

西京図書館に出かけた時に、何が好きかなと選んだ本を借りて、練習をしてきました。

高学年のみんなは、大きくはっきり読んだり、役によって声色を変えたり、質問しながら読んだりと楽しめる工夫をしていました。
1・2年生も真剣にきくことができ、
「面白かったからもう1回読みたい」と、
読み聞かせが終わった後にもう一度読む姿もありました。

7月5日(金)3年生「コスモス学級のお友達となかよくなろう」

画像1
画像2
画像3
 コスモス学級のお友達が「なかよくなろうの会」を企画して招待してくれました。教室がとてもきれいに飾り付けてあり、ていねいに作成したプログラムが貼ってあり、今日のために一生懸命に準備をしてくれたのだということが伝わってきました。
 はじめは緊張していた3年生も、一緒に歌ったり、ダンスをしたりゲームをしたりするうちに、どんどん緊張が解けて、いつもどおりの笑顔いっぱいになりました。

7月5日(金) 4年生『やさしさお届け便』

画像1
画像2
3年生に絵本の読み聞かせをしました。
毎日読み聞かせの練習をしていた成果が出たようです。
上手に読むことができていました。

7月5日(金) 4年 理科 季節と生き物

画像1
画像2
サクラの木の観察をしました。前回見たときからどんな変化があるのかという視点で観察をしました。観察カードには「葉の色が濃くなっていた」「葉に虫食いの穴があいていた」など夏の様子を見つけて書いている児童が多かったです。秋にはどんな姿になっているのでしょうか。

7月3日(水) 5年 「話し合い活動」

画像1
画像2
 5校時に「2年生となかよくなろう会」について話し合いました。
 運動会でも関わるので1学期に仲を深めたいという提案があり、2年生と遊べる内容について意見を出し合いました。「2年生は力が弱いので柔らかいボールがいいと思います。」「5年生は力が強いので利き手と反対の手で投げればいいと考えます。」と2年生との会を想定した意見がたくさんでました。1時間ずっと話し合いっぱなし。よく頑張りました。
 今日から準備も開始です。成功しますように!

7月3日(水) 5年 「全校読み聞かせ」

画像1
画像2
画像3
 5日(金)に「全校読み聞かせ」という行事があります。5年生が2年生に絵本を読んで仲を深める活動です。
 この日に、2年生に楽しんでもらえる絵本を選びに図書館へ行きました。教室で早速読む練習。喜んでもらえるといいね!

7月2日(火) 5年「みんなが使いやすいデザイン」

画像1
画像2
画像3
 国語科の授業は、ユニバーサルデザインについて調べまとめて発表する単元を学習しています。「学校にはあるのか?」という疑問からカメラを片手に探しに行きました。意外と多くのユニバーサルデザインを見つけて驚く子どもたち。
 教室の戻り、嬉しそうに友達と交流している写真です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp