![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378101 |
2年生 書写 「水書ふでを使って書こう」![]() ![]() ![]() 止めやはらいに気をつけながら、筆で字を書きました。 水や筆の感覚に慣れながら練習をし、 最後に感想を聞くと「楽しかった!」「もっとやりたい。」と話してくれました。 2年生 算数「100をこえる数」![]() 「前の学習と似ている!」「まとまりで考えたらよさそう。」とつぶやきながら、見通しを持って学習に取り組むことができていました。 100が10個集まると「1000」になることを確かめることができました。 3くみ 日本の伝統のもの![]() ![]() ![]() どんな使い方をするのかを知り、実際に使ってスイカに見立てたボールや瓶に見立てた水筒などを、包みました。 体験的にいろんなことを学ぶことができました。 3くみ 夏の植物の根っこ![]() ![]() ちょうど間引きしたものを、水槽の水に入れて横から観察しました。 ヒマワリの根っこは大きくて見ものでした! 3くみ 沖縄について調べてまとめよう![]() 3くみの子はサンゴ礁をテーマにパワーポイントをまとめていました。 次回が発表かな?楽しみです。 3くみ プール![]() 待ちに待っていたプール学習。 3くみの3年生児童も大興奮の中、プール学習に参加することができました。 今日は丁寧にハンドサインや体ならしを確認しました。 「次もやるーーー!!」と、とっても意欲的です。 3くみ プール学習![]() 3くみの子は習い事でプールをしているらしく、自信をもって活動に取組むことができていました。 ぜひ、他の学年の3くみの子に見せてあげたいです。 3くみ 社会見学![]() 事前に調べたいろんな施設をバスの中から見て回りました。 また、最後には、京都タワーから京都の街並みを見ました。 京都タワーの近くには京都駅があり、たくさんのバスやタクシー、新幹線が往来していることに気づきました。 普段見ることができない価値ある時間を過ごすことができました。 算数科「たしざん(1)」
たし算カードを使ってゲームをしながら、たし算の練習をしました。二人組で、カードを出し合って答えを言い合ったり、答えの大きさ比べをしたり、二人組で協力して、答えが同じになるカードを集めたりしました。宿題でも毎日たし算カードの音読を頑張っています。段々と計算が早くなるといいですね。
![]() ![]() けんばんハーモニカ![]() ![]() |
|