京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:69
総数:414885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

3年生 国語科「まいごのかぎ」

画像1画像2
国語科「まいごのかぎ」の学習をしています。

「まいごのかぎ」でお気に入りの場面を選んで交流したことを生かして
今度は自分の好きな本からお気に入りの場面を選び、友だちと交流しました。

ワークシートや本を見せ合って、なぜその場面が好きなのかを指し示しながら話しています。

次に読みたいと思う本も見つかりました。

3年生 社会科「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
社会科「商店のはたらき」の学習で、スーパーマーケットについて調べています。

タブレットを使って写真の資料をたくさん見ながら
分かることは何なのか、友だちと相談して考えています。

「商品の種類がとてもたくさんある!種類ごとに並んでいるね。」
「店員さんがお客さんのために、調理をしているのかな。」
など、たくさんの発見がありました。

この学習を踏まえて、来週は実際に店舗へ見学に行かせていただきます。

★くすのき学級★  かんしょく遊び

画像1
画像2
 スライムを作って感触遊びをしました。

 自分の好きな色の絵の具と、洗濯のり、そして「魔法の液体」を混ぜるとすぐに固まってくるのが不思議な様子でした。

 しばらく混ぜていくともっと固くなって、「ブルンブルン」とした感触を楽しんでいました。

【5年】 図工の時間

 水曜日の図工は 消してかく の授業でした。

 まずは、白い画面を黒のコンテで塗りめました。
 その後に 消しゴムで消して生まれた形から表したいことを
 見付け工夫して表現しました。

 手を真っ黒にしながら 体全体を使って表現していました。
 それぞれ表現の工夫が見られます。 素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 6月 19日(水)の献立

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・ソーセージと野菜のいためナムル
 ・スープ

 『ソーセージと野菜のいためナムル』は、「じゃがいも」と「チキンフランクフルト」を、油であげてから、蒸したキャベツやにんじん・きゅうりと一緒に炒めて、さとう・しょうゆ・酢で調味して、すりごまを加えて仕上げました。

★くすのき学級★ 生活単元〜野菜を育てよう〜

画像1
 畑の夏野菜が、ぐんぐん育ってきています。

 子どもたちは、いろんな野菜が収穫できることを楽しみに待っている様子です。

【5年】 中間休み

 火曜日は朝から雨が降っていました。
 中間休みは 係活動の提案で 
 リーダー探しゲームをしました。

 みんな すごい盛り上がりです!!
 雨が降って 外遊びは出来ませんでしたが
 楽しい中間休みになりました。
画像1
画像2

【5年】 社会の時間

 あたたかい土地のくらしー沖縄県ーの学習に入りました。
 農業 文化 家のくふう 観光 環境問題・・・
 テーマごとに調べ学習を進めています。

 
画像1
画像2

給食室から

画像1
 6月 18日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・おからそぼろ丼(具)
 ・里いもとこんにゃくの土佐煮
 ・キャベツのすまし汁

 『キャベツのすまし汁』は、けずりぶしで取っただしのうま味と、それぞれの素材を味わって食べました。

給食室から

画像1
 6月 17日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉ととうふのくず煮
 ・小松菜と切干大根の煮びたし

 『小松菜と切干大根の煮びたし』の「切干大根」は、骨や歯を作る「カルシウム」や、お腹の掃除をする「食物繊維」が多く含まれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 5年花背山の家宿泊学習1日目
7/11 5年花背山の家宿泊学習2日目
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp