京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up32
昨日:77
総数:414708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

社会見学〜蹴上浄水場・さすてな京都〜

画像1
画像2
画像3
4年生は、社会見学に行ってきました。

今回の目的地は、蹴上浄水場とさすてな京都です。

蹴上浄水場では、水道水がどのように作られているのかを、

職員さんの説明を聞きながら、施設内を見学しました。

琵琶湖から取り入れた水を、薬品やろ過を用いてきれいにします。

見学では、その機械や洗浄のようすなどを間近で見ることができ、

子どもたちも、興味をもって見ていました。

さすてな京都では、燃やすごみの処理の仕方について学びました。

ごみを吊り上げるクレーンや発電タービンなど一つひとつの機械が大きく、

子どもたちはその規模の大きさに驚いていました。

見学を終えた子どもたちのワークシートは、メモでびっしり!

ぜひ、お家でも今日の見学について話してみてください。

6年生 低学年わくわくプロジェクト〜最幸を目指して〜

画像1画像2画像3
たてわり活動も始まり、6年生も少しずつ学校のリーダーとしての自覚が芽生えてきました。6年生では、たてわり活動以外にも、学校をよりよくしていこうと様々なプロジェクトを進めています。今月は低学年と楽しい活動を一緒に行い、さらに仲を深めようと、あるイベントを企画し、準備を進めています。今回は、低学年の気持ちになって、自分たちで考えた活動を実際に行ってみました。実際に行ってみたことで、さらにどんな工夫が必要か、また、本番ではどんな声かけが必要かなどを考えることができました。

6年生 選書会〜最考を目指して〜

画像1画像2画像3
「どんな本を読んでみたいかな」など、じっくり考えながら読んでみたい本を選びました。最後は、最高学年として後片付けも頑張りました。

給食室から

画像1
 6月 25日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・もやしのごま煮

 『肉みそいため』に入っている大豆には、肉や魚に負けないぐらい多くの「たんぱく質」が含まれています。そのため大豆は、『畑の肉』とも呼ばれています。

給食室から

画像1
 6月 24日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とこんにゃくのいため煮
 ・切干大根の煮びたし
 ・ういろう

 『ういろう』は、江戸時代から伝わる「和菓子」です。米粉・黒砂糖・さとうを混ぜて、一つずつカップに入れ、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。ういろうのもっちりとした食感や、黒砂糖のやさしいあま味を味わって食べました。

4−1校内研究授業

画像1
画像2
画像3
 今日は4年1組にて国語科の「一つの花」を題材とした校内研究授業を行いました。子どもたちは、文章を読み取り、なぜこの題名になっているのかを考えました。皆、自分の考えを表出し、交流することができていました。

1年 選書会

画像1画像2
 今週は「選書会」がありました。
 学校図書館にどんな本を置いて欲しいか、実際に読んで選びました。

 体育館にずらりと本が並べられているので、子どもたちはわくわくした様子でした。ですが、静かに歩いて本を選ぶという約束をしっかりと守って「選書会」を楽しむことができ、1年生として成長した姿を感じました。

 新しくどんな本が学校図書館に加わるのか楽しみです♪

給食室から

画像1
 6月 21日(金)の献立

 ・胚芽米ごはん
 ・牛乳
 ・にしんなす
 ・かきたま汁

 『にしんなす』京都では、干した魚を野菜の組み合わせて美味しいおかずになるように昔から工夫してきました。にしんなすは、干したにしんを煮て、その煮汁でなすを煮たおかずです。

給食室から

 6月 21日(金)の献立

 ・胚芽米ごはん
 ・牛乳
 ・にしんなす
 ・かきたま汁

 『にしんなす』京都では、干した魚を野菜の組み合わせて美味しいおかずになるように昔から工夫してきました。にしんなすは、干したにしんを煮て、その煮汁でなすを煮たおかずです。

2年 やさいのお世話がんばっています!

 2年生は、生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習で、いろいろな野菜を育てています。毎日の水やりや草引きなど、お世話を一生懸命に頑張っています。子どもたちのがんばりもあり、収穫できる野菜も出てきました。収穫を心待ちにしていた子どもたちなので、とっても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 5年花背山の家宿泊学習1日目
7/11 5年花背山の家宿泊学習2日目
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp