京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:22
総数:316684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

今日の5年生

画像1
今日は、6月の朝会がありました。

大切なお話を聞いた後は、児童朝会がありました。

各委員会の委員長が、どんな活動をしていくのかを発表してくれました。

僕たちも6年生になったらあんな風に発表するのか〜。
できるのかな〜?という声が聞こえてきました。

そうやって、今からイメージしておくことできっとできるようになるでしょう。

がんばってほしいです。

今日の5年生

画像1
本日はお忙しい中、参観授業、山の家説明会にお越しいただきありがとうございます。

午前中には、子どもたちへ向けても、同じように説明会を行いました。

目をキラキラと輝かせながら話を聞いている姿を見て、本当に楽しみなんだなあ思いました。

素敵な体験ができるように、これから準備を進めていきたいです。

【1年】水泳学習が始まりました。

画像1
小学校に入って初めての水泳学習でした。広いプールで水遊びができることが楽しみだったようで、とても笑顔でプールの中を歩いたり走ったりしていました。バディの友だちと体調確認をしあいながら学習を進めることができました。6月のプールはまだ少し寒さを感じますが、楽しみながら水遊びの学習を進めていきたいと思います。

【6年】総合

画像1画像2
総合的な活動の時間では、たてわり遊びに向けて、最後の打ち合わせをしました。自分たちで司会の原稿を読み合って、言葉の確認や遊び方の説明をし合いました!

【6年】朝会

画像1画像2
 6月の朝会では、計画委員会の司会のもと、児童朝会を行いました!各委員会の委員長がどのようなことに取り組んでいくのかを発表しました。

今週の5年生

画像1
昨日は、委員会活動がありました。

各委員会で、全校児童のために、音羽川小学校のために、何ができるのか?を考えて活動しています。

今日の朝会では、どんな活動をしていくのかを各委員長が発表してくれました。

これから、たくさん活躍してくれることを期待しています。

【6年】委員会活動

画像1画像2
第二回目の委員会活動が行われました。それぞれの委員会が学校のために頑張っている姿が素敵でした!

【1年】やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
 画用紙をいろいろな破き方で破いて、いろいろな向きから見つめてみました。子どもたちからは「恐竜に見えるよ!」、「たくさんの動物がいるみたいだから、動物園にしよう!」など、とても楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
 破いた紙の置き方や並べ方を考えて、表したいことを見つけました。最後は、パスで書き足して、自分だけの作品が完成しました。

【3年】総合 わたしたちのまち音羽川

画像1
これまでの総合学習で、学んだことをもとに劇をしました。
それぞれの役になりきり、演じることができました。
「車石・車道研究会」の方に見ていただき、車石についての質問に答えていただきました。

【1年】あさがおの観察をしました。

 5月の初めごろに植えたあさがおが少しずつ成長しています。先週は、芽が出て喜ぶ姿がたくさん見られました。
 さらに今週は、早くも本葉が出てきて、子どもたちも驚いていました。毎日朝学校に来てすぐに笑顔で水やりに行く子どもたちの姿がとても楽しそうです!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp