京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:20
総数:465955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

スマイル【やまゆり学級の様子】

画像1画像2
日記を書きました。

野鳥遊園や、花背山の家の思い出を書き留めています。

タブレットを使うと、どんどん漢字を書いていく気持ちも高まっていますね。

なかよく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
 今年度はじめての野鳥遊園に行きました。

 みんなで固まって歩き、行き帰りの過ごし方もどんどん良くなっていますね。

2年生 図画工作科「色の見え方むげん大」

 カラーセロハンを使って、様々な色やもようをつくってみました。
違う色を重ねたり、同じ色を重ねたり!全部重ねてみた人もいましたね。
初めて使う材料に大盛り上がりでした。
画像1
画像2

3年生 私のおすすめの本!

画像1画像2
 あじさい読書週間が始まりました!
 早速、おすすめの本を紹介するカードを作成しています。
 低学年も読めるように、漢字やカタカナに読み方を書いています。
お兄さん、お姉さんになったね!

3年生 顔を出したら・・・

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「顔を出したら、なんだかワクワク」を学習しました。
自分の思いを絵に表現しようと、色を塗る順番など工夫しました!

3年生 聞く姿勢

画像1画像2画像3
 国語科の学習で、自分の考えを伝える、友だちの考えを聞く「伝え合う」学習をしました。
 伝える人の姿勢も、聞く人の姿勢や表情もとても素晴らしいですね。
 考えを聞いて、自分はどう思ったかなども伝えることができるようになってきました!

1年生 桂坂公園で「なつみつけ」

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、桂坂公園で「なつみつけ」をしました。学校では見つけられないような、鹿のフンが転がっていたり、一歩歩くだけで、バッタが跳んだりしました。
 植物だけでなく、バッタ、カマキリ、トンボ、チョウ,アメンボなどなど、たくさんの生き物を発見していました。夏の自然をもっと楽しみたいと思います。

1年生 学校内で「なつみつけ」

画像1画像2画像3
 1年生は生活科で「なつとともだち」の学習をしています。学校内のアスレチック周辺で「なつみつけ」をしました。オオバコ相撲を楽しんだり、シロツメクサで冠や指輪を作ったり、いろいろな生き物を見つけたりしました。夏は、他にもいろいろな楽しみ方ができそうです。

5年生 花背山の家 3日目の様子(7)

画像1画像2
 最後の活動の野外炊事を終え、いよいよ退所の時間になりました。
 退所式では、代表の子どもたちが3日間の感想を話したり、山の家の職員の方からのお話を聞いたり、山の家の皆さんにお礼を伝えたりしました。
 自然の中で、友だちとたくさん協力しながら、自分の成長を感じ取ることができた素晴らしい2泊3日の花背山の家の活動になりました。
 おうちの方にも準備やはげましなどたくさん助けていただき、ありがとうございました。

5年生 花背山の家 3日目の様子(6)

画像1
画像2
画像3
 野外炊事で作ったカレーライスはとてもおいしかったのですが、野外炊事は片付けまでが炊事です。こちらも、みんなで力を合わせて、大きな鍋のすすや、はんごうのすすやごはんつぶを丁寧にとって片づけました。みんなで協力することの大切さが、ここでもみんな感じられたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp