京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:72
総数:413876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会のおうかがいのご提出は6/11(火)までにお願いいたします。

3年生 体育科「てつぼう運動」

画像1
画像2
画像3
先日、体育科のてつぼう運動を終えました。

最終日は練習した技の連続に挑戦しました。
今年初めてできた技もたくさんあったようで、友だち同士で褒め合う姿も見られました。

また、大縄跳びの練習も頑張りました!
はじめよりもたくさん跳べるようになって、みんなの努力の成果が現れました。
来年も楽しみになりますね!

3年生 ぽぷらさん読み聞かせありがとうございます

画像1
今年度も、お話サークルぽぷらさんによる読み聞かせをしていただいています。

「読んだことある!」
という子も、聞き入ってお話の世界に入ることができました。

自分で読むのと、読んでもらうのでは、感じ方が違うかもしれませんね。
素敵な読み聞かせをありがとうございました。

3年生 体育科「エンドボール」

画像1
画像2
体育でエンドボールの学習が始まりました。

パス練習をしてから、2試合行いました。
ゴール役とガード役が増えて、2年生のパスゲームよりも少し難しくなりましたが
みんなばっちりボールを見て動けました!

素早くパスすることで、得点につながりました!

★くすのき学級★  水慣れ

画像1
画像2
画像3
 今週からプールでの学習がスタートしました。

 はじめは、プールでの学習ルールを確認しました。その後、プールの中を歩いてみたり、顔をつけたり、浮いたりして、水に慣れる活動をしました。

給食室から

画像1
  6月 11日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・青椒肉絲
 ・中華コーンスープ

 『青椒肉絲』の「青椒」は「ピーマン」、「絲」は「細切り」を意味します。給食では、ピーマンと牛肉の他に、千切りにしたたけのこも使っています。
 『ピーマン』は、体の調子を整えるカロチンやビタミンCが多く含まれていて、油で炒めると苦みがやわらぎ、食べやすくなります。

【5年】 家庭科の学習

 ミシンにトライの授業に入りました。
 ミシンを使って ナップザックを作成していきます。

 月曜日は1回目の授業ということもあり
 練習布を使って から縫いをしました。

 緊張感をもって 縫い進める姿が見られました。
 まっすぐ縫うのは難しそうでしたが
 がんばっていました。

 次からは ナップザック作成に入ります。
画像1画像2画像3

2年 体育科「水あそび」

 今日から、水遊びが始まりました。子どもたちは、プールに入るのをとても楽しみにしていたので、朝からわくわくしている様子でした。初めの授業ということで、事故があったときの移動の仕方や合図などを確認し、実際に訓練しました。その後は、水をかけあったり、わにさん、かえるさんなどの水遊びをしたりと、水にしっかり慣れることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 あじさい読書週間

 あじさい読書週間が始まりました。読書週間の取組の一環で、図書委員会のお兄さん・お姉さんが読み聞かせにきてくれました。昔話に、くすっと笑える本、一緒に声を出して言いたくなる本、さまざまな本を読んでいただきました。本を楽しむ素敵な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

★くすのき学級★  道徳〜おしゃべりすごろく〜

 道徳でおしゃべりすごろくをしました。

 止まったマスに書いてある質問に答え、その友達の答えに対して他の友達が質問したりしながら、友達や先生のことをたくさん知ることができました。
画像1

★くすのき学級★  野菜を育てよう

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトが大きくなり、赤く色がついてきました。
 
 おいしそうな赤い実を見て、「収穫したい!」「食べてみたい!」と子どもたちは嬉しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 町別児童集会 集団下校
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp