![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:130 総数:934564 |
「社会を明るくする運動」標語表彰![]() ![]() 西賀茂中だよりを掲載しました進路保護者説明会
本日、進路路保護者説明会を行いました。
保護者会の前半部分では、公立高校を代表して北稜高校より、また私立高校を代表して両洋高校より、講師の先生をお招きして、公立高校・私立高校の特徴や入試制度等について、説明をしていただきました。保護者の方とともに3年生も直接高校の先生からのお話を聞かせていただく機会となりました。 後半部分では、本校進路担当より、本校卒業生や最近の京都の進路状況や動向、今後の進路希望決定までの流れなど、資料をもとに説明させていただきました。 次回の進路保護者説明会は、10月に予定しています。 ![]() ![]() ![]() 【1年生掲示物】雨の日の楽しみ方は?![]() 「雨の日の楽しみ方は?」の問いに、「雨の音を聞いてリラックスタイム」「ストレッチ」「家でゴロゴロする」「音楽を聴いたり勉強したりする」「雨の絵を描く」など、思い思いの楽しい方が書かれていました。テストが終わって、少しホッとしたいですね。蒸し暑い中ですが、うまくセルフコントロールして、雨の日を楽しみましょう! 【夏季大会】陸上部京都市大会![]() ![]() ![]() 【男子】 200m 第5位 Sさん 400m 第6位 Nさん 3000m 第5位 Mさん 110mハードル 第4位 Tさん 三段跳び 第5位 Mさん 砲丸投げ 第8位 Mさん 4×100mリレー 第6位(Tさん・Nさん・Mさん・Mさん ) 【女子】 1年800m 第8位 Iさん 200m 第8位 Yさん 800m 第2位 Iさん 四種競技 第2位 Yさん テストが返ってきたら…![]() 今日お邪魔した3年生の数学の授業では、問題の解きなおしについて解説されていました。大切なのは「得意を増やす」です。いつも使っているノートの後ろから、自分が解き直しが必要だと思った問題文をきちんと写し、途中式もきちんと書いて丸を付けます。途中式をきちんと書く理由は、先生方が「ここミスしているよ」と赤ペンで指摘することができるからです。せっかく解きなおしをするのだから、それが自分の力として身に付くことが目的なので、やるからには丁寧にやりきりましょう。解き終わったらコメントを書くことで、自分にどのような力が付いたか、何が足りなかったのか、振り返ることができればベストです。自分を客観的にみて、必要なものが何かを見極められること(=メタ認知)こそ、自分が成長するための大切な力となります。 自分の得意を増やして、自身を持って取り組めるように。ここからがテストの本番です! 【2年生体育】バレーボール![]() 【支援ルーム】旗づくり![]() 【1年生音楽】民謡を調べ、民謡の特徴を確認しよう![]() テストの日の午後
本日、第1回テストの最終日でした。3学年とも、3日間で9教科のテストを受けました。今頃はホッと一息ついている頃でしょうか。
テストの手ごたえはどうだったでしょうか? 提出物を期日を守って提出できたでしょうか? 来週からは、テストの返却があります。自分ができた部分とできなかった部分。しっかり確認をして、次に進んでくださいね。 さて、テスト日の午後からは、あちこちの作業が進められました。 生徒総会や学級討議で生徒の皆さんから意見が挙がった部分を中心に取り組みました。 ・虫よけ対策の網戸の設置 ・水泳学習の更衣室の清掃 ・体育館まわりの苔の除去(2回目) ・テニスコートの樹木の剪定 ![]() ![]() ![]() |
|