京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up1
昨日:16
総数:304328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

3年理科ーチョウを育てよう

キャベツの葉を食べて、モンシロチョウの幼虫が大きくなってきています。キンカンの葉の上で見つけたアゲハチョウの幼虫は、緑色になって終齢幼虫になりました。さなぎになるのが楽しみです。
画像1
画像2

3年理科ーたねをまこう

ホウセンカの種をまいて育てています。ちゃんと芽が出た人もいますが、1本も発芽しなかった人もいるので、予備に育てていたホウセンカの苗を植えました。これから成長していく様子を観察していこうと思います。
画像1
画像2

6年理科ーヒトや動物の体

心臓の働きを確かめるために、聴診器を使って拍動の音を聞いたり、手首の付け根を押えて脈拍を数えたりしました。
画像1

学校の様子(5月31日)

画像1
画像2
 雨の後、体育館裏の池を久しぶりに見に行くと、今年もモリアオガエルの卵が池のほとりに産み付けられていました。昨年度は、数個の卵とオタマジャクシまでの確認だけでしたが、北醍醐小学校周辺でモリアオガエルが育ち、豊かな自然の広がりを実感することができました。

5・6年 プール清掃

画像1
画像2
 来週から始まるプール学習に向けて、5,6年生がプール清掃をしてくれました。夏を思わせる日差しの中、学校のみんなのために一生懸命活躍する姿がとても頼もしく輝いて見えていました。

5年理科ー植物の発芽と成長

インゲンマメの皮を外して、体のつくりを観察しました。豆の部分と小さな芽のような部分が見つかりました。この小さな芽のような部分が大きく育っていくための養分は、子葉にあるのではないかと考えて、子葉にヨウ素液をかけてみました。時間とともに子葉が青紫色に染まってきて、でんぷんが含まれていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

3年理科ーチョウを育てよう

3年1組の廊下に置いてあるキャベツの葉に虫食い穴が増えてきました。葉を食べている幼虫も少し大きくなっていました。
画像1
画像2

5年理科ー植物の発芽と成長

金曜日に発芽の条件を調べるため、カップにインゲンマメの種を入れて、水と温度と空気について条件を限定した実験を準備しておきました。今日、発芽しているものとしていないものとを比べて、発芽の条件を確かめました。
画像1

3年理科ーチョウを育てよう

モンシロチョウの模型を作って、体のつくりを確かめました。
画像1
画像2

5年理科ー植物の発芽と成長

インゲンマメの種子が発芽するにはどんな条件が必要なのか調べています。水、空気、適当な温度についてそれぞれ有るものと無いものとで比べていきます。週明けにどうなっているか楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp