京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:15
総数:455324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

租税教室がありました

画像1
画像2
画像3
税務署の方と税理士の方に来ていただき、税金について学習しました。

お話や動画から自分たちの生活には税金がたくさん使われていることが分かりました。
「ごみ収集にも税金が使われてるんや。」
「1年間に学校で1人97万円も使われてる!」
と初めて知ることに驚いていました。

学習の最後には、見本の札束を見せてもらい目を輝かせていました。

くるくるクランクの中身を作ろう!

画像1
クランクの仕組みを使っておもちゃを作ります。

今日の図工の時間はクランクの仕組みを理解して

動くように作りました。

体育 水あそび

前回の低水位から水の量が増え、本格的な水あそびが始まりました。子どもたちは嬉しさ・興奮を爆発させた様子で学習を楽しんでいました。

これから水に潜ったり、浮かんだりできるように学習をすすめていきます。
画像1画像2

4年 体育「水泳運動」

画像1画像2
水泳運動が始まりました。

水慣れをしたあと、今できる泳ぎ方で長い距離を泳ぐことにも挑戦しました。

1年 国語「おおきなかぶ」

画像1
1年生は国語の学習で行っている、「おおきなかぶ」の音読発表会に向けた役割決めをしました。グループで相談し、役割を決めてその後に音読の練習を頑張っていました。それぞれ読む場所を教え合い、みんなで「せーの!」と声を合わせる様子が見られました。本番が楽しみです。

1年 学活「歯の王様 6歳臼歯」

画像1画像2
今日は、養護教諭による、歯みがき等についての学習をしました。
6歳臼歯について教えてもらい、実際に磨きました。
歯ブラシの持ち方や自分に合ったサイズを使うこと、
磨き方の順序など、教えてもらいました。

4年 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1画像2
「いろんな木の実」という曲に合わせて、マラカスやギロなどを鳴らしてみました。

リズムに合わせるのが楽しいです。

1年生 休み時間

画像1画像2
昨日の大雨からは打って変わり、今日は日差しがとても暑い天気になりました。休み時間には「今日は外で遊べる〜」と元気に体を動かす姿や「あさがお大丈夫かな・・・」と心配そうに様子を見に行く姿など、いろんな1年生の姿を見ることができました。
季節も変わり始め、気温や体調に気を付けながら学校生活を過ごせるように見守っています。

1年 道徳「どうしてかな」

画像1画像2
今日は、道徳の授業では、きまりについて考えました。
「どうしてかな」の教材をもとに話し合いました。

運動場で元気に走っていたら褒められたのに
廊下を走ったら叱られた・・・

どちらも同じ「走る」なのに、なぜ叱られたのかな?

みんなで、なぜきまりを守るのか、きまりを守るとどんないいことがあるのか意見を出し合いました。

1年 音楽の様子

画像1
1年生は毎日の授業をとても楽しみながら過ごしています。音楽の学習ではリズムに合わせて体を動かし、友達と動きを確かめ合って学習を行っています。1年生の姿に我々教職員も元気をもらっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp